スポンサーリンク
<次「雁木囲いで入玉!『リアル雁木の神野』"間宮久夢斎"」へ移動。
前「久夢斎の中住まい型三間飛車」へ移動。>
目次
- ◆棋譜情報・出典
- ◆「久夢流家元の馬作らせ型:対振り飛車編」ハイライトシーン
- ◆「レア棋譜探訪伝」棋譜一覧へ戻る
- ◆本戦法「間宮久夢流」の定跡解説はこちら
- ◆本戦法「間宮久夢流」の次の一手問題はこちら
- 【レア棋譜探訪伝】マイナー戦法・ネット未公開の名局棋譜を発掘!【棋譜一覧】
- 【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型:対居飛車編4」『△3二玉型斜め棒金』
- 【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型:対振り飛車編2」『間宮流△3四玉型空中楼閣囲い』(香落)
- 【レア棋譜探訪伝】「定跡外の死闘!持将棋を許さない相入玉戦での勝ち方」(香落)
- 【レア棋譜探訪伝】「石田流破りの棒銀+棒金+三段玉の間宮久夢流 その3」(香落)
- 【レア棋譜探訪伝】「石田流破りの棒銀+棒金+三段玉の間宮久夢流 その2」(香落)
- 【レア棋譜探訪伝】「石田流破りの棒銀+棒金+三段玉の間宮久夢流 その1」(香落)
- 【レア棋譜探訪伝】「石田流対策 相振り5筋位取り間宮久夢流」
- 【レア棋譜探訪伝】「3筋位取り銀立ち矢倉型間宮久夢流」
- 【レア棋譜探訪伝】「真剣師 平畑善介と間宮久夢斎の一局」
- 【レア棋譜探訪伝】「久夢流中住まい型三間飛車」その3『端攻めの受け方』
- 【レア棋譜探訪伝】「久夢流中住まい型三間飛車」その2『厚みを生かした入玉法』(香落)
- 【レア棋譜探訪伝】「予想外の囲いの発展『久夢流ゴキゲン中飛車△6三玉型』(香落)」
- 【レア棋譜探訪伝】「相掛かり戦でもやっぱり入玉狙い!『久夢流 劣勢を巻き返す三段玉』」
- 【レア棋譜探訪伝】「1943年の『間宮流▲7七金型早繰り銀』その2」
- 【レア棋譜探訪伝】「1940年に既に存在!『間宮流△3三金型早繰り銀』その1」
- 【レア棋譜探訪伝】「間宮式右玉 2筋交換型『急所の▲4五歩型』」
- 【レア棋譜探訪伝】「間宮式 雁木での入玉法『久夢流雁木中住まい棒金戦法』」
- 【レア棋譜探訪伝】「雁木破りの▲4五歩速攻『久夢流中住まい雁木』」
- 【レア棋譜探訪伝】「久夢流雁木破り対策!『引き角急戦には入玉!』」
◆棋譜情報・出典
掲載:将棋月報(1939年11月10日発行) P82~83より。
対局日:不明
先手:間宮純一 三段
後手:藤川義雄 三段
戦型:間宮久夢流(定跡解説記事はこちら。)
◆「久夢流家元の馬作らせ型:対振り飛車編」ハイライトシーン
本局の見どころを紹介!
【第1図は6手目△5七角まで】
なんと6手目に馬作りが確定したが…?
初手から▲5六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8八角成 ▲同銀 △5七角(上記 第1図)と進んだ局面。
これは古来から後手にだけ馬を作らせるため、先手不満と言われている定跡だが…。
だが先手の間宮純一 三段(当時)の感覚からすると、きっと「入玉が狙える先手良し」と考えている局面なのだろう。
そう。これこそが初手▲5六歩から始まる「間宮久夢流 馬作らせ型」なのである。
スポンサーリンク
【第2図は20手目△2二飛まで】
後手の藤川三段は向飛車に振った。
そこから14手進んだのが上記 第2図の局面。
後手の藤川義雄 三段(当時)は△2二飛(上記 第2図)と向かい飛車に振って対抗。
△3三馬の防御力が高く、ここから先手は右辺を突破する事は難しそうだが…。
しかし先手が考えているのは右辺の突破ではなく、もちろん別方向からの後手陣への入玉だ。
これより間宮流の知らないとまず浮かばない、誰も知らない驚愕の入玉用超マイナー囲いを構築する。
スポンサーリンク
【第3図は57手目▲8九飛まで】
驚愕!珍玉!対振り久夢流完成!
▲8九飛(上記 第3図)と進んだ形こそ、対振り飛車で用いられる「間宮久夢流」の布陣である。
対振り飛車でも間宮久夢斎は▲6七玉型の珍形三段玉を用い、常に敵陣への入玉を狙うのだ。
実は上記 第3図は局面としては本当に先手が良い局面なのですが、
ここからどう後手陣へ入玉を狙うかなど、この将棋を指している本人しかわからない事でしょう。
以下後手の銀冠囲いに向かって本気で入玉を狙う「久夢流」の指し回しをぜひ堪能してもらいたい。
気になる次の一手!
本局の全容はこちら!↓
◇本局を動く盤面で再生する
この記事で紹介した棋譜を動かして再生できます。
◇本局をkifファイルでダウンロード
◆「レア棋譜探訪伝」棋譜一覧へ戻る
本局以外の他の棋譜が見たい方はこちら。
スポンサーリンク
◆本戦法「間宮久夢流」の定跡解説はこちら
当ブログでは入玉戦法「間宮久夢流」の基本的な定跡解説もしています。
本戦法がどういう構想でどの地点を狙って指しているのか?
下記の定跡解説を読むと、その全てが理解できるでしょう。
◆本戦法「間宮久夢流」の次の一手問題はこちら
「間宮久夢流」の定跡を次の一手問題形式で実際に指して解く事ができる記事はこちら。
◆出題◆
入玉戦法『間宮久夢流』より
(クリックで間宮久夢流の記事一覧へ移動。)
難易度:かんたん
スポンサーリンク