目次
◆『Amazon Kindle』で個人が「将棋電子書籍」を出版する時代!
Amazon Kindle電子書籍で売っている本を紹介!
アマチュアの人が出版しており、プロで使われないような戦法の本ばっかり!(アヒル戦法の専門書など。)
今まで書籍化されないような「本気の研究書」から「ネタっぽい戦法」までイッパイ!
まさしく玉石混合の世界ですが、今回はAmazon Kindle電子書籍でのみ買えるセルフ出版本の一覧を作りました。
2019年にAmazonで買える、将棋セルフ電子出版書籍が全部揃っています。
◇『Amazon Kindle』が『Kindle Unlimited(月額980円)』に入会する事で読み放題に!?
なんと! Kindle Unlimited(月額980円)に入会すると、下記のほとんどの本が読み放題になります!(月額980円なので、980円以上買えばすぐ元が取れます!)
将棋以外のAmazon Kindle書籍も200万冊以上が読み放題になるので、30日間無料体験(Amazonへ飛ぶ。)に入る事をオススメします!(入会後に30日後の解約設定をすれば、一ヶ月間無料でAmazon kindle書籍が200万冊以上読み放題に!)
△関連記事:Amazonの電子書籍が読み放題!? 図解「Kindle Unlimited」30日間無料で読める裏技!&登録・解約方法
こちらの記事で無料体験の登録手順&30日後の自動継続の解約手順を図を使って解説していますので是非お試しを。
無料体験登録後に、下記の電子書籍を30日間タダで読んでみてはいかが?
◆『Amazon Kindle』将棋セルフ出版 電子書籍一覧
「Amazon Kindle」で個人が出版している、将棋電子書籍の一覧です。
40冊以上の将棋セルフ出版の電子書籍が発売されています。
「アヒル戦法の専門書」や「詰将棋本」や「ノーマル三間飛車の定跡」など本格的な物まであります。
※もし抜けがありましたら、こちらのメールフォームから教えてください。
セルフ出版の将棋電子書籍を出版した方がいらっしゃいましたら、連絡を頂ければここに掲載します。
お気軽にメールフォームへご報告ください!
●2019年11月7日更新!
「レベル8」の『メイド向かい飛車 エボリューション!』を追加しました!
◇著:松田 基弘
発売日:2012年5月29日 定価:888円 |
発売日:2013年5月28 定価:888円 |
◇著:タップダイス、信玄m@ster
藤井聡太先生を破った、あの「トマホーク流三間飛車」をプロで流行するずっと前から解説していた本! 今や居飛車穴熊対策の主流「トマホーク流三間飛車」の基本思想を読んでみよう! 発売日:2014年7月17日 定価:540円 |
発売日:2015年1月6日 定価:780円 |
発売日:2017年3月24日 定価:864円 |
◇著:タップダイス
発売日:2014年10月5日 定価:300円 |
発売日:2017年1月19日 定価:300円 |
発売日:2017年1月20日 定価:540円 |
◇著:レベル8
発売日:2020年3月7日 定価:330円 |
発売日:2019年11月5日 定価:275円 |
Youtuber(ユーチューバー)の「将棋メイドゆい」さんが編み出した衝撃の新戦法の謎を解明! 「▲7八銀~▲7九角から繰り出される総合戦法」・・・こんな戦法本当にあるのか? さらに対策方法まで伝授する破格の一冊! 発売日:2019年7月25日 定価:275円 |
◎当ブログのレビュー(棋書の初見実況プレイ):【将棋の棋書をプレイ!?】Youtuberの将棋メイドゆいさん考案の新戦法を解説した棋書『メイドシステム 真実のゾーン!』を初見実況読書【初手▲7八銀!?】 |
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀△5四角! これが早石田流破り! 破門級の悪手で勝率6割の必殺戦法「xaby角戦法」! 発売日:2019年3月28日 定価:275円 |
◎当ブログの書籍紹介記事:『早石田封じ xaby角戦法!』の内容は? 電子書籍紹介 ◎当ブログのxaby角戦法解説記事(本家考案者GAVAさんの手順。):『破門級の悪手で勝率6割!? 謎の戦法 対石田流「xaby角戦法」Part1 ~筋違い角棒銀型~』を読む。 |
発売日:2017年3月27日 定価:330円 |
発売日:2019年1月11日 定価:330円 |
△詰将棋『つめとき』シリーズ
発売日:2019年1月17日 |
発売日:2019年1月23日 定価:110円 |
発売日:2019年2月4日 定価:110円 |
発売日:2019年2月9日 定価:110円 |
発売日:2019年2月15日 定価:110円 |
発売日:2019年2月21日 定価:110円 |
発売日:2019年2月27日 定価:110円 |
発売日:2019年3月5日 定価:110円 |
レベル8さんがamazon以外で出版した書籍一覧はこちら。(『B級戦法の切り札 風車右玉戦法!』は下記リンクの『製本直送.com』から買えます。)
◎関連記事 ⇒ レベル8さんが今まで出版した書籍一覧
◇著:しめりけ、いてはん
発売日:2018年11月6日 定価:500円 |
◇著:しめりけ
発売日:2018年10月3日 定価:500円 |
発売日:2019年3月8日 定価:500円 |
発売日:2019年5月22日
定価:500円 |
◇著:中島たか平
発売日:2020年2月8日 定価:770円 |
発売日:2017年12月7日 定価:756円 |
発売日:2017年7月12日 定価:756円 |
発売日:2017年4月27日 定価:756円 |
発売日:2017年2月28日 定価:756円 |
◇著:鈴木晃、古市威志、なせもえみ
発売日:2017年7月16日 定価:400円 |
◇著:猫次郎
発売日:2018年3月5日 定価:880円 |
発売日:2017年7月8日 定価:880円 |
◇著:よっしー
発売日:2018年6月25日 定価:329円 |
発売日:2018年7月16日 定価:336円 |
◇著:つる
発売日:2018年7月3日 定価:333円 |
発売日:2018年6月20日 定価:329円 |
発売日:2018年9月17日 定価:449円 |
発売日:2018年10月24日 定価:226円 |
発売日:2018年8月5日 定価:445円 |
発売日:2018年8月12日 定価:443円 |
発売日:2018年9月27日 定価:338円 |
発売日:2018年7月1日 定価:338円 |
発売日:2018年6月7日 定価:329円 |
発売日:2018年9月27日 定価:338円 |
発売日:2018年7月1日 定価:554円 |
発売日:2018年11月3日 定価:226円 |
発売日:2018年7月9日 定価:333円 |
2018年6月20日 定価:329円 |
発売日:2018年7月28日 定価:333円 |
発売日:2018年6月12日 定価:329円 |
発売日:2018年10月31日 定価:226円 |
発売日:2018年8月18日 定価:442円 |
発売日:2018年6月29日 定価:331円 |
発売日:2018年6月4日 定価:328円 |
◇著:tenkasu-_-
発売日:2016年2月19日 定価:630円 |
発売日:2015年3月7日 定価:100円 |
◇著:Roi将士
定価:99円 |
定価:500円 |
定価:500円 |
定価:500円 |
定価:250円 |
◇著:宗時 宏
定価:980円 |
定価:300円 |
◇著:のりたま将棋クラブ
発売日:2019年7月21日 定価:300円 |
発売日:2019年7月21日 定価:500円 |
◇著:武島 広秋
発売日:2018年10月13日 定価:540円 |
◇著:古典詰将棋集編集部
発売日:2018年3月5日 定価:500円 |
発売日:2018年1月18日 定価:500円 |
◇著:井上剛伸
発売日:2016年12月29日 定価:400円 |
◇著:clickshogi
発売日:2019年5月2日 定価:250円 |
◇著:伊藤看寿 編集:Argon Works
発売日:2014年10月25日
|
◇著:三才ブックス
発売日:2018年3月5日 定価:216円 |
◆青空文庫 将棋出版書籍
青空文庫は過去に出版された本をKindleで無料販売しています。
本を後世に残そうとする、青空文庫らしい発想です。
過去の人達が残した文献に触れる事で、当事の人達の思想を学べます。
全部定価0円でタダなので、一度手に取ってみてはいかがでしょうか?
◇著:菊池寛
定価:0円(無料) |
◇著:坂口安吾
定価:0円(無料) |
![]() 坂口流の将棋観 定価:0円(無料) |
◇著:南部修太郎
定価:0円(無料) |
◇著:関根金次郎
![]() 手数将棋 定価:0円(無料) |
◆漫画・ライトノベル
将棋漫画や将棋ライトノベルも紹介します。
こちらもセルフ出版で、書店には並んでいません。
◇著:アライコウ
定価:0円(無料) |
定価:0円(無料) |
定価:99円 |
定価:99円 |
定価:250円 |
定価:250円 |
定価:698円 |
◇著:おちR
将棋がオリンピック種目になった世界! 欧州将棋界ジュニアトップランカーの主人公「王城環」(16)が強敵と戦う少年(少女)将棋漫画! 定価:220円 ◎当ブログのレビュー(漫画の初見実況プレイ):将棋がオリンピックに!? 熱い将棋少年(少女)漫画! 『囲の王』 初見実況読書!(『囲の王』を無料で読む方法がこちらに書いています。) |
▽『Amazon Kindle』を読む際に最適な「Kindle」リーダー。
『Amazon Kindle』はパソコンやスマートフォンやタブレットでも読めますが、目が疲れやすく自律神経を乱しやすいブルーライトという光が出ています。
Amazonでは「紙の品質に近い電子書籍を楽しんでもらいたい。」をモットーに目に優しい電子書籍リーダー『Kindle』を販売しています。
持った時の重さも軽く、これなら長時間電子書籍を読んでも、目が疲れにくい安心な読書ライフを楽しむ事が可能に!
*Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー* 定価:8,980円 発売元:Amazon 「紙の品質に近い電子書籍を楽しんでもらいたい。」 その思想の元に作られた目が疲れにくい電子書籍リーダー。 「縦167mm×横116mm×厚さ8.18mm。重さ191g。」と大きすぎず小さすぎず、文庫本サイズの本に適しています。 これを買えばAmazon Kindleで売っている電子書籍は全部買って読む事ができます。他にもサイズの大きいモデルがあるので、自分に合った物を探してみてください。 ちなみにこれは本を読む専用のリーダーですので、音楽や映画を見る事はできません。 『Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー』の商品レビューを読む。(『Amazon』のカスタマーレビューへ移動。) |
◆まとめ セルフ電子書籍出版者さんへ。 本を出版したら是非ご連絡を! こちらへ掲載します!
2019年に出版された本を全部まとめたつもりですが、抜けがあるかもしれません。
もし抜けがあったり「電子書籍を出版したので、ここに掲載して欲しい。」という方がいましたら
●マイナー将棋ブログ メールフォーム ←クリックでリンク先へ飛ぶ。
↑こちらにご連絡お願いします。
#この記事のQRコード
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。