「Amazon Kindle セルフ出版 電子書籍」 販売書籍一覧 将棋漫画・小説・読み物編(2023年)


将棋電子書籍『マイナー戦法』一覧はこちら。
将棋電子書籍『詰め将棋・次の一手』一覧はこちら。
将棋電子書籍『入門書・上達書』一覧はこちら。


●2023年2月22日更新!
新たに坂元昭弘氏
『最高の8位の金メダル』を追加。

新たに曠野すぐり氏
『将棋ライター湯川博士を旅する 南千住『泪橋のバラード』編』

『2将棋ライター湯川博士を、旅する 西舞鶴『将棋に憑かれた男』編』を追加。

 

●2023年2月17日更新!
安藤たかゆき氏
『こんな笑える将棋見たことがない』を追加。

杉野アキユキ氏
『将棋漫画まとめました。2』を追加。

新たにゆかいた氏の全書籍を追加。

新たにSasaa2800氏の全書籍を追加。

 


目次

◆読み物


◇著:坂元昭弘


・最高の8位の金メダル (発売日:2022年 8月11日)

*最高の8位の金メダル
定価:398円
発売日:2022年8月11日

 


 

 

 


◇著:曠野すぐり


・将棋ライター湯川博士を旅する 南千住『泪橋のバラード』編 (発売日:2022年 9月11日)

*将棋ライター湯川博士を旅する 南千住『泪橋のバラード』編
定価:350円
発売日:2022年9月11日

 
 

・将棋ライター湯川博士を、旅する 西舞鶴『将棋に憑かれた男』編 (発売日:2022年 10月2日)

*将棋ライター湯川博士を、旅する 西舞鶴『将棋に憑かれた男』編
定価:350円
発売日:2022年10月2日


 

 

 

 

 


◇青空文庫 将棋出版書籍

青空文庫は過去に出版された本をKindleで無料販売しています。
本を後世に残そうとする、青空文庫らしい発想です。
過去の人達が残した文献に触れる事で、当事の人達の思想を学べます。

全て定価0円タダなので、一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

 


◇著:菊池寛


・将棋 (発売日:1991年 10月25日)


*将棋*
定価:0円
発売日:1991年10月25日

 


 

 

 


◇著:坂口安吾


・将棋の鬼 (発売日:1948年 4月1日)

*将棋の鬼
定価:0円
発売日:1945年4月1日

 


 


・坂口流の将棋観 (発売日:1945年 4月20日)

*坂口流の将棋観
定価:0円
発売日:1945年4月20日

 


 

 

 


◇著:南部修太郎


・下手の横好き —将棋いろいろ— (発売日:1935年 12月1日)

*下手の横好き —将棋いろいろ—
定価:0円
発売日:1935年12月1日

 


 

 

 


◇著:関根金次郎

関根金次郎 十三世名人は、プロ棋士の十三世名人。
将棋連盟・実力制名人の創始者で「近代将棋の父」と呼ばれる大棋士です。

青空文庫からも将棋書籍を出版しており、こちらも無料で読む事ができます。


・手数将棋 (発売日:1940年 2月)

*手数将棋
定価:0円
発売日:1940年2月

 


 

 

 

 

 


漫画・ライトノベル

将棋漫画や将棋ライトノベルも紹介します。
こちらもセルフ出版で、書店には並んでいません。

ここで紹介している将棋漫画『囲の王』は、作者のおちR先生・株式会社コンパス様から棋譜を頂き、当ブログが作中で登場する局面を紹介&解説させて頂きました。
(詳しくは『囲の王』第1巻第2巻第3巻の記事をご覧ください。)

 


◇将棋漫画


◇著:おちR

・おちR先生が今まで出版した、全漫画一覧はこちら。


・『囲の王』第1巻 (発売日:2020年 9月20日)

「オレと将棋の頂点をぶん捕ろうぜ!」
中学生最強棋士となった王城環。
1年後、彼女が高校将棋界で目指すのは「この愛媛県立松山高校の棋道部で全国制覇すること」。 だが松山高校棋道部には部員がほとんどおらず…。
女子高生棋士 王城環が繰り広げる、熱い将棋バトル漫画! 本格的な局面が多数登場し、将棋好きならハマる事間違いなし!

*『囲の王』第1巻* 定価:660円
著:おちR 編集:コンパス 2020年9月6日発売。 漫画アプリ『マンガボックス』掲載の第1話~第11話が収録。
電子書籍ストア『ebookjapan』『Book☆Walker』で購入するとストア別の限定特典イラストがついてくる!
『ebookjapan』限定特典イラストサンプル*
『Book☆Walker』限定特典イラストサンプル*
Q.『囲の王』「単行本」と「分冊版」の違いは?*

 

・『囲の王』第3巻(完結) (発売日:2021年 2月27日)

*『囲の王』第3巻(完結)* 定価:660円
 

・囲の王【プロトタイプ版】 (発売日:2018年 11月16日)

上記『囲の王』がマンガボックスで連載される2年前に描かれた、全3話で完結する短編プロトタイプ版。 連載版では消えた幻のキャラも!?
将棋がオリンピック種目になった世界! 欧州将棋界ジュニアトップランカーの主人公「王城環」(16)が強敵と戦う熱い将棋バトル漫画!

*囲の王【プロトタイプ版】
定価:198円
発売日:2018年11月16日

◎当ブログの『囲の王【プロタイプ版】』レビュー(漫画の初見実況プレイ):
将棋がオリンピックに!? 熱い将棋少年(少女)漫画! 『囲の王【プロトタイプ版】』 初見実況読書!
 

 

 

 


◇著:安藤 たかゆき


・こんなレベルの低い将棋見たことがない!(1巻) (発売日:2019年 2月21日)

将棋漫画をキッカケに将棋を始めた、超初心者 安藤たかゆき 32歳が
次々と現れるライバル達と死闘を繰り広げる将棋ギャグ漫画!
他の将棋漫画では絶対現れない、独創性溢れる局面に
思わずつぶやいてしまうだろう…!
「こんなレベルの低い将棋 見たことがない!」!

*こんなレベルの低い将棋見たことがない!1巻* 定価:693円
著:安藤 たかゆき 2019年2月21日発売。 世は空前の将棋ブーム!おもしろい将棋マンガもたくさん!しかし自分は将棋を知らない…。将棋の楽しさを味わいたい。そこで一念発起した著者が底辺から将棋王を目指す進撃の実録コミックエッセイ! ちなみに本作の推薦コメントを羽生善治氏にいただけないかと日本将棋連盟の広報にお願いしたところ、「漫画としてはおもしろいんですけどね…」と苦笑いされて終わりました。ですよね!(実話)

 


・こんなレベルの低い将棋見たことがない! 2 (発売日:2019年 10月10日)

*こんなレベルの低い将棋見たことがない!2巻* 定価:693円
著:安藤 たかゆき 2019年10月10日発売。 将棋道への歩みを止めない安藤たかゆき(童貞)。女流棋士・香川愛生さんとの対局の機会を得た、その返す刀で包茎の方とも対局を。指導棋士・田中誠さんから薫陶を受け、また一歩野望に近付いた。友や後輩と将棋を指すことの歓び、そのかけがえのなさを体感した安藤は、関西へと武者修行の旅に出た…! 前作から内容もスケールもパワーアップした「こんなレベルの低い将棋見たことがない」シーズン2、特別描き下ろし『安藤たかゆきの一人暮らしエッセイ漫画』を含む増量ボリュームでお届けします。
 

・こんなレベルの低い将棋見たことがない!3巻 (発売日:2021年 4月2日)

*こんなレベルの低い将棋見たことがない!3巻
定価:813円
発売日:2021年4月2日

 


・こんなレベルの低い将棋見たことがない!4巻 (発売日:2021年 12月15日)

*こんなレベルの低い将棋見たことがない!4巻
定価:787円
発売日:2021年12月15日

 

 


・こんな笑える将棋見たことがない  (発売日:2023年 2月15日)

*こんな笑える将棋見たことがない
定価:750円
発売日:2023年2月15日

 
 

 

 

 


◇著:杉野アキユキ


・将棋漫画まとめました。 (発売日:2022年 3月21日)

*将棋漫画まとめました。
定価:500円
発売日:2022年3月21日

 


・将棋漫画まとめました。2 (発売日:2023年 1月14日)

*将棋漫画まとめました。2
定価:500円
発売日:2023年1月14日

 


 

 

 


◇著:ゆかいた


・将棋初心者おじさんの漫画描いた 将棋初心者おじさんのマンガ (発売日:2020年 6月6日)

*将棋初心者おじさんの漫画描いた 将棋初心者おじさんのマンガ
定価:0円
発売日:2020年6月6日

 


・お将棋絵日記2020 (発売日:2022年 1月6日)

*お将棋絵日記2020
定価:0円
発売日:2022年1月6日

 


・お将棋絵日記2021 (発売日:2022年 1月6日)

*お将棋絵日記2021
定価:0円
発売日:2022年1月6日

 


・お将棋絵日記2022 (発売日:2023年 1月1日)

*お将棋絵日記2022
定価:0円
発売日:2023年1月6日

 


 

 

 


◇著:Sasaa2800


・将棋の歩ちゃん (発売日:2020年 3月2日)

*将棋の歩ちゃん
定価:300円
発売日:2020年3月2日

 


・将棋の歩ちゃん(2) (発売日:2021年 6月6日)

*将棋の歩ちゃん(2)
定価:0円
発売日:2021年6月6日

 


 

 

 


◇著:鈴木晃、古市威志、なせもえみ


・将棋はじめてBook: はじめての駒落ち将棋〜六枚落ちまで (発売日:2017年 7月16日)

*将棋はじめてBook: はじめての駒落ち将棋〜六枚落ちまで
定価:400円
発売日:2017年7月16日

 


 

 

 

 


◇将棋ライトノベル


◇著:アライコウ 

著者サイト:アライクリエイト事務所


・俺の棒銀と女王の穴熊〈1〉 (発売日:2013年 7月19日)

*俺の棒銀と女王の穴熊〈1〉
定価:0円
発売日:2013年7月19日

 


・俺の棒銀と女王の穴熊〈2〉 (発売日:2013年 8月24日)

*俺の棒銀と女王の穴熊〈2〉
定価:0円
発売日:2013年8月24日

 


・俺の棒銀と女王の穴熊〈3〉 (発売日:2013年 11月24日)

*俺の棒銀と女王の穴熊〈3〉
定価:99円
発売日:2013年11月24日

 


・俺の棒銀と女王の穴熊〈4〉 (発売日:2014年 4月2日)

*俺の棒銀と女王の穴熊〈4〉
定価:99円
発売日:2014年4月2日

 


・俺の棒銀と女王の穴熊〈5〉 (発売日:2015年 7月27日)

*俺の棒銀と女王の穴熊〈5〉
定価:250円
発売日:2015年7月27日
 
 

・俺の棒銀と女王の穴熊〈6〉(発売日:2016年 8月10日)

*俺の棒銀と女王の穴熊〈6〉
定価:250円
発売日:2016年8月10日

 


 

 

 


【マイナー戦法の定跡書を販売している著者はこちら】>


マイナー戦法の定跡本を中心に販売している著者はこちら↓のページにまとめてあります。


 


【詰め将棋・次の一手本を販売している著者はこちら】>>


詰め将棋・次の一手本を中心に販売している著者はこちら↓のページにまとめてあります。


 


【将棋入門書・上達書を販売している著者はこちら】>>


将棋入門書・上達書を中心に販売している著者はこちら↓のページにまとめてあります。


 

 

 

 

 

他の将棋記事

Comments are closed.