【第3回 誰も知らないマイナー戦法】早石田破り「GAVA流 新xaby角」Part5『旧から新へ受け継がれた局面達』

本ページはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。


スポンサーリンク


 


《「誰も知らないマイナー戦法」 全記事一覧へ移動する。》
【鏡の左早繰り銀 記事一覧へ移動する。】

Part4の記事へ移動する。>


目次

◆【第3回 誰も知らないマイナー戦法】早石田流破り「GAVA流 新xaby角」Part5『旧から新へ受け継がれた局面達』


関連記事

GAVA氏が考案した『早石田破り 鏡の左早繰り銀 新xaby角戦法』『早石田封じ旧xaby角戦法』の定跡解説は前回のPart4(クリックでPart4の記事へ移動する。)で全て終了しました。

このPart5では、
初手▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同銀 △5四角!(下記 旧xaby角戦法図)
旧xaby角戦法』を基にして

【旧xaby角戦法図は6手目△5四角まで】
これが旧xaby角戦法。強制相居飛車狙い。

GAVA氏が『鏡の左早繰り銀 新xaby角戦法』(下記 新xaby角戦法図)へ引き継ぎ
形勢的にも後手が良くなるように進化させた、
いくつかの局面
を紹介。

【新xaby角戦法図は10手目△5四角まで】
新xaby角戦法。一見似た局面だが…?

『旧xaby角戦法』で登場した局面が、
『新xaby角戦法』でどのように昇華したのか…?

最後に旧から新への進化を振り返って本戦法の解説を終えます。

 


 

この記事を読めば
今まで『旧xaby角戦法』
使っていたあなた自身も

『新xaby角戦法』の使い手へ
進化する事でしょう…。

そして
xaby氏が
被害者になっておらず
一切無関係な本戦法が
なぜ『新xaby角』と
呼ばれるのか?

その理由もわかるでしょう。

今、たなる
xaby角戦法」へ…!

 


 


スポンサーリンク


 


◇旧から新へ引き継がれた局面 その1:『トレードマークの△5四角』

まずは旧xaby角のトレードマークだった
角交換から6手目△5四角と打った手

本戦法の考案者のGAVA氏は、
なんとこの早期に角を手放す無茶苦茶な一手を
新xaby角へそのまま応用し、後手十分な角打ちへバージョンアップさせました。

それが下記です。

 


・不利だった『旧xaby角 6手目△5四角』が…

・旧xaby角『△5四角』

【旧xaby角 第1図は6手目△5四角まで】
自分だけ角を手放し、流石にこれは後手悪い。

・解説:『旧xaby角 記事 Part1:単打の旧△5四角』

この手は当ブログの『旧xaby角戦法』の記事で解説した一手ですが…。
正直形勢的には無理をしており、後手が悪い将棋でした。

しかしこの無骨に角を手放した一手が…。


から

へ…!


・『新xaby角 10手目△5四角』で後手十分!

・新xaby角『△5四角』

【新xaby角 第1図は10手目△5四角まで】
同じような単打の角打ちだが、後手十分!

・解説:『新xaby角 記事 Part2:単打の新△5四角』

角を打つタイミングを4手ずらしただけで
先手の弱い2七の玉頭地点と8七地点を狙う後手十分の名角へ進化!
(さらに先手を2七地点が薄い▲3八銀型へ限定させる効果も有!)

似て非なる局面ですが
このインパクト抜群の単打△5四角は…
旧xaby角から新xaby角へ受け継がれました。

 

 


 


スポンサーリンク


 


◇旧から新へ引き継がれた局面 その2:『7手目▲7四歩 二枚角型』

次は旧xaby角のPart2.Part3の記事でテーマとなった「7手目▲7四歩」の二枚角型です。
先手に▲5五角と打たせ、後手は歩得&二枚角を主張するという罠ですが…。

この手も見捨てる事なく、新xaby角へ引き継がれています。

それが下記第2図です。

 


・正直楽じゃない『旧xaby角』7手目▲7四歩の二枚角型が…

・旧xaby角『二枚角型』

【旧xaby角 第2図は9手目▲5五角まで】
形勢は互角。やはり△5四角が勿体ない。

・解説:『旧xaby角 記事 Part2:旧二枚角型』

この上記 旧xaby角 第2図の局面自体は、形勢は互角で一歩得の後手悪くはないのですが…。
やはり5四地点に角を手放しているので、ここからの動きが難しくじっくりした駒組みとなります。

それが新xaby角では…。

 


から

へ…!


・『新xaby角』では△9五角があり後手十分に!

・新xaby角『二枚角型』

【新xaby角 第2図は9手目▲5五角まで】
△2二角~△9五角の罠があり後手十分。

・解説:『新xaby角 記事 Part1:新二枚角型』

角を打たずに6手目△1四歩と突いて、先手からの▲7四歩を誘う
『新xaby角 Part1』の変化で
この二枚角型は引き継がれています。

上記 新xaby角 第2図から△2二角 ▲8二角成 △同銀の後に
後手は△9五角!の二枚角の攻めがあるので
旧xaby角と違い、後手十分な変化となりました。

 


 


スポンサーリンク


 


◇旧から新へ引き継がれた局面 その3:『先手を慣れない相居飛車へ強制させる思想』

次は旧xaby角で基本となる思想
「先手を慣れない相居飛車戦へ強制させる思想」
です。

なんと一番の難所と思われた
この強制相居飛車の思想を
GAVA氏はそのまま新xaby角へ持って行ったのでした…。

この下記第3図を見てください。

 


・悪くても先手に居飛車を強制させる『旧xaby角』から…

・旧xaby角『強制相居飛車思想』

【旧xaby角 第3図は14手目△3三銀まで】
後手悪いながらも先手慣れない居飛車へ。

・解説:『旧xaby角 記事 Part1:旧強制相居飛車』

この上記 旧xaby角 第3図は、
この戦法の唯一と言ってもいい主張です。

形勢が悪くても先手を慣れない相居飛車へ強制的に誘導し、経験の差で後手がリードする…。」

そんな冗談のような思想を
GAVA氏は新xaby角へそっくり持っていきます。


から

へ…!


・気がつけば左右反転の相居飛車に強制させる『新xaby角』で有利に!

・新xaby角『強制相居飛車思想』

【新xaby角 第3図は18手目△5四角まで】
左右反転すると…後手有利の相居飛車!

・解説:『新xaby角 記事 Part1:新強制相居飛車』

なんと新xaby角では、上記 新xaby角 第3図のように進める事で
一見相振り飛車と見せかけ、実は左右反転した相居飛車へ誘導する…。

こうなれば後手は上記 新xaby角 第3図から、
△6四銀(△4四銀)~△7三桂(△3三桂)~△7五銀(△3五銀)~△8六歩(△2六歩)
早繰り銀の攻めを狙うだけで
後手勝勢となります。

後手のこの攻めを先手が受けきるには、相居飛車の感覚が必須となり
もはや本戦法は相振り飛車ではなく
力戦相居飛車の将棋となっているのでした…。

「形勢を悪くせず、
先手を慣れない相居飛車へ強制的に誘導し、
経験と局面的な差で後手勝勢となる…。」

それがGAVA流 新xaby角戦法なのでした。

 


 


スポンサーリンク


 


◇旧から新へ引き継がれた局面 その4:『筋違い角棒銀型』

最後は旧xaby角戦法の理想形だった「筋違い角棒銀」です。

序盤早々に△5四角と打った手を生かすには、
先手の▲7五歩型を△7二銀~△8三銀~△8四銀の棒銀で狙う
「筋違い角棒銀」が後手の理想の攻撃陣
でした。

実はこの攻め自体は、
先手の▲7五歩を非常に合理的に咎めに行っており
『旧xaby角戦法』が一つの戦法として受け入れられた最大の理由
です。

本戦法の考案者のGAVA氏は、この形をとても気に入っており
なんとこれを新xaby角戦法へそのまま持って行ってしまったのでした…。

それが下記第4図です。

 


・後手だけ角を手放し不利だった『旧xaby角』筋違い角棒銀型から…

・旧xaby角『筋違い角棒銀型』

【旧xaby角 第4図は26手目△9五銀まで】
8七地点を狙う強力な棒銀だが…。

・解説:『旧xaby角 記事 Part1:旧筋違い角棒銀型』

この攻めは先手を持った場合、
ある程度の経験と知識がないと受けるのは厳しく
一切相居飛車の将棋など指したことのない
振り飛車党の先手にとっては次の一手すらわからない局面
となっています。

とはいえ…
後手だけ盤上に自分の角手放しているため
ある程度居飛車経験のある先手が相手なら、
しっかり受けきられて思ったより戦果が上がらず
後手不満の将棋になりがちです。
(実戦で使ってみると、意外と完璧に受けきれる先手があまりいないのも現実なのですが…。)

そんな「実戦では意外と受け辛い。形勢的には後手不満な筋違い角棒銀」を進化させたのがこちら。

 


から

へ…!


・互いに筋違い角を盤上へ打つ『新xaby角』強制相居飛車型で互角に!

・新xaby角『筋違い角棒銀型』

【新xaby角 第4図は26手目△8三銀まで】
先手も▲3六角型なので形勢互角!

・解説:『新xaby角 記事 Part3:新筋違い角棒銀型』
(参考棋譜2)

Part3で紹介した「升田流7手目▲7七銀」で登場した局面が
上記 新xaby角 第4図。

先手も▲3六角と盤上へ角を手放しているのがポイント。

なんと互いに盤上へ角を打たせるように誘導してから
この形へ持っていくことで
「実戦的にも受け辛く。形勢的にも互角で後手が主導権を握れる筋違い角棒銀」へと進化させたのでした。

実際、上記 新xaby角 第4図から後手は△7四歩 ▲同歩 △同銀となれば、
次に△7五銀~△8六歩後手有利となります。

しかも先手のほとんどは
相居飛車経験が少ない振り飛車党のため
ここで最善の手順を指す事は難しいでしょう。

仮に先手が上手く後手の攻めをしのいだとしても、
形勢は完全に互角なため
後手不満な展開になる事は絶対にありません。

これが旧から新へ引き継がれた『筋違い角棒銀』なのでした。

 


 


スポンサーリンク


 


◆旧xaby角から新xaby角へ…。「受け継がれた4つの局面」まとめ

最後に今回解説した、旧xaby角から新xaby角へ受け継がれた4つの局面をまとめておきます。

・「旧から新へ…」 受け継がれた4つの局面 まとめ

1:旧では後手不利だった『トレードマークの単打の角』が…。新で後手十分に!(下図参照。)

   【旧xaby角 第1図は6手目△5四角まで】   
 先手を居飛車へ限定。"旧"△5四角だったが…。 

それがから

では…!


 【新xaby角 第1図は10手目△5四角まで】 
 相居飛車へひっそり限定する"新"たな角へ…。 

・その1:『単打の角』の解説へ移動。

 


2:旧では形勢互角だった『二枚角型』が…。新で後手有利に!(下図参照。)

   【旧xaby角 第2図は9手目△5四角まで】   
  先手を罠にかけて互角だった"旧"二枚角型。  

それがから

では…!

   【新xaby角 第2図は9手目△5四角まで】   
   △2二角~△9五角がある"新"二枚角型。   

・その2:『二枚角型』の解説へ移動。

 


3:旧では形勢不利を覚悟していた『強制相居飛車の思想』が…。新では形勢も後手十分!(下図参照。)

  【旧xaby角 第3図は14手目△3三銀まで】  
  "旧"型は悪いながらも強制相居飛車へ。  

それがから

では…!

   【新xaby角 第3図は18手目△5四角まで】   
   "新"しい左右反転思想で実は相居飛車!   

・その3:『強制相居飛車思想』の解説へ移動。

 


4:旧では後手苦しかった『筋違い角棒銀』が…。新では形勢的にも後手やれる!(下図参照。)

  【旧xaby角 第4図は26手目△9五銀まで】  
   強力だが後手楽ではなかった"旧"xaby角。   

それがから

では…!

  【新xaby角 第4図は26手目△8三銀まで】  
   互いに角を手放した"新"型!後手やれる。   

・その4:『筋違い角棒銀型』の解説へ移動。

 


 


スポンサーリンク


 


◆最後に一言「何の背景も持たない『新xaby角 鏡の左早繰り銀』」

こうして
あらゆる人間の将棋人生に影響を与えた『旧xaby角戦法』は役目を終え
これより真っ新な『新xaby角戦法』へ
全てを託したのでした…。

ちなみに新xaby角は、旧xaby角の一番の被害者となったxaby氏とは一切無関係。
旧と違い…Level8氏が一切書籍化をする予定もありません。

旧と新で共通している点は「考案者がGAVA氏である」ことのみ。
そのため設計思想が同じである「xaby角」の名を冠しているものの
戦法の背景が全く違うのです。

10年以上の歴史を持つ「旧xaby角戦法」から…。
まだ何の背景もない「新xaby角戦法」へ…。

今後全国の石田流党相手に牙を剥き、
新たな犠牲者の名を戦法名へ刻み「〇〇角」と呼ばれるのか?

あるいはGAVA氏の希望通り
「xaby氏は何の関係もないのだから『鏡の左早繰り銀』」の名に落ち着くのか?

 

それはもしかすると
この記事を読んだ
あなたが指す事で
新たなる歴史
作り出すのかも
しれません…。

 

 


 


スポンサーリンク


 


◇補足:新xaby角は角交換四間飛車にも有効!(Togetterの『誰も知らないマイナー戦法』より)

実は本戦法、対角交換四間飛車にも有効。
(これもGAVA氏考案の戦法。)

【GAVA流対角交換四間鏡の左早繰り銀戦法】
1筋の交換が工夫。初見だと先手即壊滅。

当ブログがX(クリックで『X』のマイナー将棋ブログ プロフィールへ移動。)で先行公開している
『誰も知らないマイナー戦法』のTogetter記事にて読む事ができます。

対石田流だけでなく、角交換四間相手でも使える鏡の左早繰り銀戦法。
ぜひ一度お試しあれ。
(下記記事では、他にも「りょうの流
相振りアヒル・対居飛車左玉」・「GAVA流 新相掛かり△3二銀戦法」を紹介しています。)

外部リンク:『Togetter』「マイナー将棋ブログ X 誰も知らないマイナー戦法5」

 

 


◆次回の記事【第4回 誰も知らないマイナー戦法】嬉野流を駆逐!「対嬉野流 ▲2五飛型『宇宙式ひねり飛車戦法』」


記事準備中。


 


スポンサーリンク


 

◆対石田流「鏡の左早繰り銀」&xaby角戦法 記事一覧


最後に「第3回 誰も知らないマイナー戦法『鏡の左早繰り銀』」と元になった旧xaby角戦法の記事をまとめた一覧を用意しました。

 

 


▽関連商品


・早石田封じ xaby角戦法! 【定価:275円】

*早石田封じ xaby角戦法!* 定価:275円
著:Level8 イラスト:やくもせん 2019年3月発売。全69ページ。 全てはこの書籍から始まった…。GAVA氏が考案した、初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀”△5四角”の旧xaby角戦法をLevel8氏が解説した書籍。今回紹介した「鏡の左早繰り銀」の元となった戦法で、石田流使いに飛車を振らせず△5四角型から原始棒銀戦法を炸裂させる戦法。本記事の「鏡の左早繰り銀」とは似て非なる戦法なので直接応用できる手順は少ないが、旧xaby角の名の由来・歴史・思想を知る事ができます。  ※電子書籍だけでなく、製本直送.comから紙の本を製本して買う事も可能です。

 


#この記事のQRコード


QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

 


スポンサーリンク


 

 

他の将棋記事

「誰も知らない次の一手」問題図12:『先手の必殺手!?奇襲▲6五桂!』
【2択から選ぼう!次の一手!】
【誰も知らないマイナー戦法】将棋 次の一手問題記事一覧
マイナー戦法
「誰も知らない次の一手」問題図11:『5三地点は割らせない!』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図10:『先手の中央突破には?』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図9:『対ひねり飛車の"伝説の囲い"』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図8:『一局に一度だけ使える最強の手筋』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図7:『相手の受けを許さない攻め』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図6:『龍の詰まし方』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図5:『囲いを信じ切ること』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図4:『飛車交換?それとも?』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図3:『▲7八金型天守閣囲いが持つ特性』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図2:『▲7八銀型天守閣美濃の弱点』
【2択から選ぼう!次の一手!】
「誰も知らない次の一手」問題図1:『▲4九金型を生かした攻め』
【2択から選ぼう!次の一手!】
【第3回 誰も知らないマイナー戦法】石田流対策の必殺手!「鏡の左早繰り銀 新xaby角」【記事一覧】
マイナー戦法
【将棋 誰も知らないマイナー戦法】記事一覧【第1回~第3回】
マイナー戦法
【第3回 誰も知らないマイナー戦法】 石田流対策「GAVA流 鏡の左早繰り銀」Part4『対升田流▲7七銀~▲7六角』鏡の相居飛車型
マイナー戦法
【第3回 誰も知らないマイナー戦法】 石田流封じ「GAVA流 鏡の左早繰り銀」Part3『対升田流▲7七銀 強制相居飛車型』
マイナー戦法
【第3回 誰も知らないマイナー戦法】 単純明快!「GAVA流 新鏡の左早繰り銀」Part2
マイナー戦法
【第3回 誰も知らないマイナー戦法】 早石田破りの必殺手!「鏡の左早繰り銀 新xaby角戦法」Part1 基礎編
マイナー戦法
【第2回 誰も知らないマイナー戦法】70年前の幻の入玉戦法!「間宮久夢流」【記事一覧】
マイナー戦法

Comments are closed.