将棋漫画『囲の王』第1巻の収録話の内容と登場局面は?【特集記事:作者おちR先生にインタビュー!】

 


 


 


<『囲の王』第2巻の紹介記事はこちら。


目次

◆将棋漫画『囲の王』第1巻 各種電子書籍ストアで販売開始!【特集記事:作者おちR先生にインタビュー!】

※この記事中の画像は作者のおちR先生および株式会社コンパスに許可を頂いて掲載しています。無断転載はご遠慮ください。

2020年9月20日に各種電子書籍ストアで美少女が戦う熱い将棋漫画『囲の王』(作:おちR)の電子書籍が配信開始!

作者:おちR
電子版 発売日:2020年9月6日
「オレと将棋の頂点をぶん捕ろうぜ!」

 


第1話 関東最大の学生将棋大会。
鷺沢 彩香VS王城 環戦。
後手の王城 環の飛車が詰まされた。
ここで環に逆転の一手はあるのか?

 


愛媛県の強豪校『私立北星高校』将棋部と
1人対15人の15面指し!?

 

 


◇『囲の王』コミックス1巻配信記念PV

『囲の王』第1巻発売記念に編集の株式会社コンパスが制作したPVが公開!
美少女棋士達の熱き将棋バトルを動画で刻め!


 

 


・『囲の王』第1巻 電子書籍版 を購入する【定価:660円】

2020年9月20日から全国の電子書籍ストアで配信された『囲の王』電子書籍版 第1巻の購入はこちら↓から!

*『囲の王』第1巻(描き下ろしのおまけ話有!)* 定価:660円
著:おちR 編集:コンパス 2020年9月6日発売。 漫画アプリ『マンガボックス』掲載の第1話~第11話が収録。
電子書籍ストア『ebookjapan』『Book☆Walker』で購入するとストア別の限定特典イラストがついてくる!
『ebookjapan』限定特典イラストサンプル*
『Book☆Walker』限定特典イラストサンプル*
Q.『囲の王』「単行本」と「分冊版」の違いは?*

 


『Kindle Unlimited』に入会すれば、『囲の王』第1巻~第2巻が980円で読める! 初めての30日は無料で体験可能!

Kindle Unlimited(『Amazon』へ移動。)(月額980円)に入会すると、『囲の王』第1巻~第2巻を月額980円で読めます!(月額980円なので、『囲の王』第1巻~第2巻《計1,320円》を読めば元を取れる。)
ただし第3巻だけはKindle Unlimitedに入会しても読めず、660円で購入する必要があるので注意。

さらに初めての30日間なら『Kndle Unlimited』を無料で体験可能! (無料体験の登録手順&31日後の自動解約設定法は下記記事で。)

なので、初めの1ヶ月間だけなら『囲の王』第1巻~第2巻が無料で読める!
続きが気になったら、第3巻だけ購入して読めば660円で全冊読む事が可能!


△関連記事:図解「Kindle Unlimited」の登録・自動解約設定方法


関連記事:Amazonの電子書籍が読み放題!? 図解「Kindle Unlimited」30日間無料で読める裏技!&登録・解約方法

↑こちらの記事で無料体験の登録手順&30日後の自動継続の解約手順を図を使って解説していますので是非お試しを。
無料体験登録後に『囲の王』を読んで環達の活躍を見届けよう!


 

 

 


◆『囲の王』第1巻のストーリー

「オレと将棋の頂点をぶん捕ろうぜ!」
あゆむの憧れ環からの一言で、棋道部での活動が始まる!
幼い頃より棋界でスポットライトを浴び天才少女棋士と呼ばれる環は、あゆむの憧れの存在。
その彼女が自分のいる愛媛・松山の高校に転校してきた。環の目的は「この県立松山高校の棋道部で全国制覇すること」。
プロの登竜門といわれる学生将棋全国大会「大橋浪女杯(おおはしなみはい)」団体優勝を目指して、早速、環と互角の実力を持つという香里に声を掛けに行くが…。
.
『囲の王』第1巻の説明文より。

 
 
 

◆『囲の王』ってどんな漫画? あらすじ&キャラクター紹介!

この『囲の王』って一体どういう漫画なの?
下記に当ブログが簡単にあらすじとキャラクターを紹介した記事がありますので、そちらをご覧ください。


関連記事:熱い将棋漫画!『囲の王』紹介記事

 

 


◆『囲の王』第1巻の掲載話は? 【マンガボックス版の1話~11話まで!】

この囲の王 第1巻は、漫画アプリ『マンガボックス』で掲載された第1話~第11話を1冊にまとめたものです。
当ブログで紹介した『囲の王』第1話~第11話の紹介記事は下記をご覧ください。
どんな話が掲載されている?
作中に登場する熱い将棋は!?
まずは試しに読んでみたい!という方はこちら↓の漫画アプリ『マンガボックス』から!!


◇【<<『囲の王』を漫画アプリ『マンガボックス』で読む>>】


『囲の王』を漫画アプリ『マンガボックス』で読む

●漫画アプリ『マンガボックス』トップページ ←クリックでリンク先へ飛ぶ。


◆漫画アプリ『マンガボックス』アプリ版 ダウンロード◆
AppStoreからダウンロード
Google Play で手に入れよう
漫画好き必見!無料で毎日漫画が読める!ユーザー1000万人以上の大人気アプリ『マンガボックス』
アプリ版『マンガボックス』なら、毎日更新される連載漫画を手軽にチェック可能!
WEB版よりも動作が軽く、画面の拡大もできるのでストレスなく漫画を読めます。
  
 

『囲の王』エピソード一覧(毎週金曜日 最新話更新!)

・『囲の王』エピソード一覧 (マンガボックス) ←クリックでリンク先へ飛ぶ。

(2020年9月25日 最新話更新!)


 ※スマートフォンのアプリ版『マンガボックス』なら、読めなくなった話も第1話から最新話まで全話読む事ができます。
(1日3話までならCMを見る事で無料! 1日で4話以上読む際は1話毎に30円必要。)
スマートフォンで全話読みたい方は、アプリ版『マンガボックス』をダウンロード!


 

 


△当ブログでのマンガボックス版『囲の王』第1話~第11話の紹介記事&「注目の局面!」一覧

※『囲の王』第1話~第11話までのストーリーのネタバレを含むので、気になる方は先に『囲の王』第1巻を読んで自分の目で確かめましょう。


☆『囲の王』第1話~第2話 紹介記事&注目の局面!「絶対絶命!飛車死にからの逆転劇!?」

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第1話~第2話 紹介記事

鷺沢 彩香
鷺沢 彩香
言いたいことはそれだけ?
持ち駒もないのに
情熱とやらでこの局面が挽回できるのかしら?
第1話『囲の王』注目の局面!「絶対絶命!飛車死にからの逆転劇!?」(ここを押すと盤面が表示されます。軽微ですがネタバレなので注意!)
「囲の王」第1話で登場した局面の紹介。
絶体絶命の危機に追い詰められた、王城環の次の一手を考えてみましょう。

【囲の王第1話テーマ図は▲9八銀まで】
▲9八銀で後手の環の△8九飛が殺された。

第1話「中高学生将棋大会」の決勝戦。
先手は関東将棋界の頂点を争うマリア女学院高等部1年の鷺沢彩香。
対する後手は去年の「中高学生将棋大会」で優勝した関東最強
中学生の王城環。

相居飛車戦で先手の彩香が8四まで玉を進めて入玉を狙っている将棋。
後手番の環は△8九飛~△7八歩で先手陣を厳しく飛車で攻め立てる。
だが対する先手の彩香も負けじと▲8八銀~▲9八銀!*(上記 囲の王第1話テーマ図)二枚の銀を打って環の飛車を殺す事に成功!

せっかく打ち込んだ飛車を殺されてしまった後手の環に逆転の一手はあるのだろうか・・・?

 


気になる次の一手は『囲の王』第1話(囲の王 第1巻に収録!)で確かめてみましょう!


 

 


☆『囲の王』第6話 紹介記事&第4話 注目の局面!「真の実力を示す、投了図から実は23手詰の大逆転!?」

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第6話 紹介記事&第4話 注目の局面!

雪片 真
雪片 真
で、これがその15面指しだね。
いやぁ見事なものだ。
おや? でもこれは詰みがあるね。こっちの勝ちだ。
『囲の王』第4話 注目の局面!「真の実力を示す、投了図から実は23手詰の大逆転!?」(ここを押すと盤面が表示されます。軽微ですがネタバレなので注意!)
私立北星高校将棋部15人VS王城環15面指し勝負から。
先手の環が▲5三飛(囲の王第4話テーマ図)と打って必至(どう受けても次に絶対詰む状況。)をかけて後手を投了させた将棋。

【囲の王第4話テーマ図は▲5三飛まで】
次の▲5五飛成と▲6三飛成があり後手必至。

この▲5三飛で後手の北星高校の将棋部員は投了。
何故なら次の▲5五飛成*▲6三飛成*2つの詰みを受ける事ができないからです。

 


テーマ図から△5四銀と受ける変化は下記の記事で解説しています。
関連記事:マンガボックス版『囲の王』第4話 注目の局面!

 


▲5三飛と打ったテーマ図で本当に勝っていたのはどちらなのか?
気になるこの局面の答えは『囲の王』第4話(囲の王 第1巻に収録!)


 

 


☆『囲の王』第7話 紹介記事(第7話は将棋の局面は登場せず。)

第7話には将棋の局面は登場しません。

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第7話 紹介記事

 

 


☆『囲の王』第8話 紹介記事&注目の局面!「あゆむVSひかり 三将戦の角換わり腰掛け銀 △9九角!」

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第8話 紹介記事&注目の局面!

倉田 ひかり
倉田 ひかり
貴方達が北星にとって
脅威か量らせてもらう
『囲の王』第8話 注目の局面!「あゆむVSひかり 三将戦の角換わり腰掛け銀 △9九角!」(ここを押すと盤面が表示されます。軽微ですがネタバレなので注意!)
久しぶりに多くの盤面が登場する『囲の王』第8話!
今回注目の局面は、三将戦藍原あゆむVS倉田ひかり戦!

【囲の王第8話テーマ図は△9九角まで】
△9九角と打ち込まれたあゆむは何を指す?

テーマ図は角換わり腰掛け銀の戦いで、後手のひかりが工夫して先行した局面。
次に△6六角成と銀を取る手があり、それを受けなければなりません。
あゆむはどのように受けるのでしょうか?

 

テーマ図では色々な考え方があるので、ここから手の候補を6つ挙げてみます。
読者の皆さんもあゆむと一緒にこの局面を考えてみましょう。


テーマ図からの6つの候補手と、この将棋の初手からの棋譜は下記の記事で紹介!
関連記事:マンガボックス版『囲の王』第8話 注目の局面!

 


ついに始まった!松山高校将棋部と私立北星高校との練習試合!
気になる対局の内容は『囲の王』第8話(囲の王 第1巻に収録!)


 

 


☆『囲の王』第9話 紹介記事&注目の局面!「あゆむVSひかり 三将戦の角換わり腰掛け銀」ひかりの△7六桂の意味は?

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第9話 紹介記事&注目の局面!

藍原 あゆむ
藍原 あゆむ
自分から折れる将棋はもう絶対にしない…
環さんに胸を張って棋譜を見せるんだ!
『囲の王』第9話 注目の局面!「あゆむVSひかり 三将戦の角換わり腰掛け銀 △9九角!」(ここを押すと盤面が表示されます。軽微ですがネタバレなので注意!)
前回から続く三将戦の藍原あゆむVS倉田ひかり戦。
第8話のテーマ図
△9九角*に対し、長考の末に▲6八飛*とひかりの読みにない手を指したあゆむ。

以下ひかりの攻めが続き、下記のテーマ図まで進みました

【囲の王第9話テーマ図は△7六桂まで】
この桂打ちがひかりの決め手

あゆむの選んだ▲6八飛は、ひかりの攻めを通してしまう悪手でした。
「長考して選んだ手がこれ・・・」と落胆したひかりはあゆむに容赦ないトドメの一撃を放ったのが上記テーマ図。
後手のひかりの狙いは、先手の▲6六銀を△6六角成とタダで取ってしまう事。 それを実現させたのがこの△7六桂なのです。

上記テーマ図、既に先手は▲6六銀を取られる事は防げません。

なぜここから▲6六銀が助からないのか?
そもそも後手は▲6六銀を取った後に何を狙っているのか?
わかりやすく解説してみましょう。

 


この第9話の注目の局面!の続きはこちら!
関連記事:マンガボックス版『囲の王』第9話 注目の局面!

 


勝負を諦めず粘り続ける事を決めたあゆむは、環に胸を張れる一局を残す事ができたのだろうか?
気になるこの勝負の内容は・・・『囲の王』第9話(囲の王 第1巻に収録!)


 

 


『囲の王』第10話 紹介記事&注目の局面!「打掛ならびVS桂香里」香里の納豆菌の受けを体験!

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第10話 紹介記事&注目の局面!

打掛 ならび
打掛 ならび
くそっ 何をイラついてんだ。
いや原因はわかってる。
この盤面だ…!
納豆菌の受けを体験!将棋漫画『囲の王』第10話の展開&盤面解説(ここを押すと盤面が表示されます。軽微ですがネタバレなので注意!)
第10話のメインは副将戦の打掛 ならびVS桂 香里居飛車穴熊対四間飛車の対抗形!
香里の四間飛車の出だし*に対し、居飛車側のならびが終始攻める展開に。
勝負は終盤戦に入り△6二歩(下記テーマ図)と香里が受けた所が今回の注目の局面。

【囲の王第10話テーマ図は△6二歩まで】
△6四角が▲6一飛で取られるのを受けた手。

この△6二歩(テーマ図)は直前の▲6一飛と打った手に対し、△6四角を守った手。
さて今回はこの局面から、香里がどう受けるのでしょうか。
さっそく局面を検討してみましょう・・・

 

と言いたいのですが、今回は新しい企画!
読者のあなたが先手の打掛 ならびの立場になり、後手の香里を攻め潰してみましょう。
そんなわけで今回、次の一手形式でこの一局を体験できるゲームページを用意しました。
攻めるためのヒントも沢山用意してありますので、将棋初心者の方でも楽しめます。

 


関連記事:マンガボックス版『囲の王』第10話 香里の納豆菌の受けを体験!「あなたVS香里 次の一手でバトル!」

 


香里の受け潰し将棋で対振り勝率100%のならびを倒せるのか!?
松山高校VS北星高校の今後を占う注目の副将戦は『囲の王』第10話(囲の王 第1巻に収録!)


 

 


『囲の王』第11話 紹介記事&注目の局面!「大将戦『王城環VS雪片まこと』環玉に必至!後手のまこと玉に詰みは・・・な」

関連記事:マンガボックス版『囲の王』第11話 紹介記事&注目の局面!

雪片 真
雪片 真
盤の隅々まで読み直せ。
どこかに逆転の詰みが残ってないか…。
王城環から投了の声を聞くまでは…。
名門北星戦決着!『囲の王』第11話!君も環に挑戦!』第11話の展開&盤面解説(ここを押すと盤面が表示されます。軽微ですがネタバレなので注意!)

第11話の注目の局面は、勿論この将棋!
松山高校VS私立北星高校との練習試合もついに最終局の大将戦。
主人公 王城 環VS北星部長の雪片 真の一局。

後手の真は△8三同飛*と8三に打った先手の桂馬を取り、次に△8七桂*からの必至を狙う勝負手で環を絶体絶命の必至まで追い込んだのが下記のテーマ図。

【囲の王第11話テーマ図は△8七同歩成まで】
絶体絶命の環。この局面に逆転はあるのか?

上記テーマ図△8七同歩成と8筋に殺到し、先手玉に必至(どう受けても次に絶対に詰む形。)をかけた局面。
上記テーマ図では、次に△9八銀*△8八銀*の詰みを受ける事ができません。(▲8九銀*と受けても△8八銀* ▲同銀 △同と ▲同金 △同香成*までの詰み。)

よって先手の環は自玉を助ける事ができず、後手玉を詰ますしかなくなってしまいました。
しかし上記テーマ図▲3一角成・▲2四角成のどちらも際どく足りず、後手玉を詰ます事はできません。(下記記事で詳しく解説。)

 

この局面の概要がわかった所で、前回の第10話の記事から続く「囲の王の将棋を体験してみようコーナー」の時間です。
下記の記事で5択から選ぶ次の一手形式で、読者のあなたが後手の雪片真部長の立場になって王城環の王手を受け切るゲームを用意しました。
先手の王城環が最後の王手をかけてきますが、その王手に対して逃げ切る事ができるのか? 実際に試してみてください。
前回同様に次の一手を2択~5択から選んでいく形式ですが、難易度は相当高く、有段者でも苦戦必至!

果たしてあなたは天才 王城環を超える事ができるか!?

王城環と戦える次の一手ゲームは↓こちら!


◆囲の王 第11話 「王城環の寄せを凌ぎ切れ!」

 


北星高校の大将 雪片真の圧倒的強さに環は・・・!?
愛媛最強高校生棋士はどちらなのか!?この勝負の結果は『囲の王』第11話(囲の王 第1巻に収録!)


 

『囲の王』単行本 第1巻には、以上の第1話~第11話までのエピソードが収録されています。
面白そう・・・と思ったら、さっそく『囲の王』単行本 第1巻660円で購入!

 

 


△『囲の王』単行本1巻ではおまけエピソードの温泉回が追加!

単行本の特典として『囲の王』1巻には描き下ろしのおまけエピソード(P163)が追加されています!

『囲の王』の舞台となった愛媛県松山市は温泉の街。
学校の合間に温泉に入ってくつろぐ、環・香里・あゆむの3人のお話。


温泉でくつろぐ環達だが・・・?

気になるこのおまけエピソードを読む事ができるのは『囲の王』単行本 第1巻だけ!!

分冊版 1~6(第1巻の話が計550円と、単行本より100円安く購入できる分冊本。)を購入しても、このおまけエピソードはついてきません。 温泉でくつろぐ環達を見たい方は660円の単行本(下記参照。)を購入しましょう。

 

 


・『囲の王』第1巻 電子書籍版 を購入する【定価:660円】

*『囲の王』第1巻 電子書籍版(描き下ろしのおまけ話有!)* 定価:660円
著:おちR 編集:コンパス 2020年9月6日発売。
電子書籍ストア『ebookjapan』『Book☆Walker』で購入するとストア別の限定特典イラストがついてくる!
『ebookjapan』限定特典イラストサンプル*
『Book☆Walker』限定特典イラストサンプル*
Q.『囲の王』「単行本」と「分冊版」の違いは?*

 

 

 


◆マンガボックス版『囲の王』第1話~第22話(最新話)の紹介記事一覧はこちら

当ブログで紹介した『囲の王』第1話~第22話(2020年9月25日時点)までの紹介記事は↓こちら。
第12話以降はどんな展開なのか?登場する局面の解説が読みたいという方は、下記からジャンプ!

 

 

 


◆【第1巻発売記念 特集記事】『囲の王』の作者 おちR先生へインタビュー!気になる7つの質問をしてみた!

『囲の王』電子書籍版 第1巻の発売記念に、作者のおちR先生にインタビューをさせていただきました!
読者の方が気になっている7つの質問を当ブログ管理人がおちR先生に聞いてみました。
「どうして将棋漫画を描こうと思ったのか?」
「愛媛県松山市が舞台なのは何故?」
「プロトタイプ版『囲の王』のあのキャラはなぜ消えた!?」
「『囲の王』の主人公は誰なのか?」
など、気になる質問の答えは!?


 

 


◆2020年12月12日 『囲の王』第2巻発売!紹介記事はこちら!

2020年12月12日に『囲の王』第2巻が発売!
環達の次の相手は愛媛県ベスト4の『愛媛県立 真田高校』!
対局に負けると松山高校棋道部が廃部!? 詳しくは第2巻で!


 

 


スポンサーリンク


 

 


◆おちR先生が出版した漫画一覧


・『囲の王』全3巻


・『囲の王』第1巻 【定価:660円】

*『囲の王』第1巻* 定価:660円
著:おちR 編集:コンパス 2020年9月6日発売。 漫画アプリ『マンガボックス』掲載の第1話~第11話が収録。
電子書籍ストア『ebookjapan』『Book☆Walker』で購入するとストア別の限定特典イラストがついてくる!
『ebookjapan』限定特典イラストサンプル*
『Book☆Walker』限定特典イラストサンプル*
Q.『囲の王』「単行本」と「分冊版」の違いは?*

 

・『囲の王』第3巻(完結) 【定価:660円】

*『囲の王』第3巻(完結)* 定価:660円

 


・ご飯にしますか?お風呂にしますか?それとも付喪神にしますか?』(電撃コミックス)全2巻 【1巻:638円】【2巻:682円】

*ご飯にしますか?お風呂にしますか?それとも付喪神にしますか? (電撃コミックスNEXT)* 定価:638円
 
 

△ニコニコ静画で一部無料で読めます

『ご飯にしますか?お風呂にしますか?それとも付喪神にしますか?』ニコニコ静画で数話一部無料で公開されています。

買った冷蔵庫が女の子になって同居!? なんだその熱い冷たい関係は!?
主人公九十九と冷蔵庫のお姉さんナノイとの熱く冷たい同居生活が始まる!


『ご飯にしますか?お風呂にしますか?それとも付喪神にしますか?』を一部無料のニコニコ静画で読む。

 

 


・カッテ!RPG!!(1) (アース・スターコミックス) 【定価:330円】

*カッテ!RPG!!(1) (アース・スターコミックス)* 定価:330円

 


△『マンガ図書館Z - 無料で漫画が全巻読み放題!』で全話無料で読めます

『カッテ!RPG!!』マンガ図書館Zで全話無料で公開されています。

ゲーム店で売れないゲーム擬人化キャラ達が日夜奮闘する4コマ漫画。
ゲーマーなら思わずクスッと笑ってしまう懐かしネタが盛りだくさん!


『カッテ!RPG!!』をマンガ図書館Zで無料で読む。

 

 


・明日のなでしこ 【定価:0円】

*明日のなでしこ* 定価:0円
 
 
 

・やっと、オレ野球辞められそうだよ (東京ネームタンク) 【定価:110円】

*やっと、オレ野球辞められそうだよ (東京ネームタンク)* 定価:110円

 

 


・ソード~暁のブレイドハート~ (東京ネームタンク) 【定価:110円】

*ソード~暁のブレイドハート~ (東京ネームタンク)* 定価:110円

 

 


・仔猫色のパン屋さん 【定価:0円】

*仔猫色のパン屋さん* 定価:0円

 

 

 


#この記事のQRコード

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

 


スポンサーリンク


 

 

他の将棋記事

Comments are closed.