目次
◆西村一義九段著『やさしい詰物二百題』
こちらでは西村一義九段著『やさしい詰物二百題』の問題を掲載しています。
この『やさしい詰物二百題』(1995年6月30日出版)は将棋天国社、西村一義先生から許可を頂いて掲載しています。
『やさしい詰物二百題』は初心者~有段者まで楽しめる、難易度を簡単にした5手詰以上の作品集です。
さらに「何手詰」かの詰手数表示がない、少し変わった異色の一冊。
この本の詳しい紹介記事はこちらです。
◎関連記事 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』の紹介(出版:将棋天国社) |
◇今までブログに掲載した『やさしい詰物二百題』問題一覧
当ブログに今まで掲載した西村一義九段著『やさしい詰物二百題』の問題一覧はこちら。
◎第1題~第13題 一覧 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』問題一覧Part1(第1題~第13題まで) 難易度普通 中級~上級者向け |
◆第13題
◇問題図
答えは次回の問題の記事に掲載します。
◇将棋よもやま話
駒には王と玉がある。
対局では上位者が王を持ち、下位者が玉を並べる。
これは将棋の礼である。
◆前回 第12題の答え
◇第12題 正解手順
◎前回の問題 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第12題(出版:将棋天国社) |
・第12題 問題図からの指し手 ▲3三馬 △1三玉 ▲2四金 △1二玉 ▲2三金 △同香 ▲2二馬(詰め上がり図)≫ |
初手は▲3三馬と迫るしかありません。
▲3三馬に△1二玉は▲2三金または▲2二金打までの早詰。
初手▲3三馬に△1三玉(途中図)まで進んだ局面。
途中図から▲2四金と打って(△同香は▲2二馬まで)、△1二玉に▲2三金と突っ込めば△同香となり、やはり▲2二馬までの詰みです。
今回は7手詰の作品でした。
◇第12題 失敗手順まとめ
最後に再掲載 第12題 問題図での失敗手順の紹介。
1:再掲載 第12題 問題図で▲2四金は△1二玉(失敗図)で詰まない。 |
よって問題図で▲3三馬以外の手は不正解です。
◇マイナー将棋ブログ ひとこと
これも初手が1つなので実質5手詰のような作品。
失敗の変化がほとんどないので、間違った変化に踏み込む事もなく、一本の変化を読む練習になるように問題が作られていますね。
手数は長いものの簡単な難易度に仕立て上げる西村先生の手腕を感じます。
◆次回『やさしい詰物二百題』第14題
◎次回の問題 ⇒ 更新未定。
|
▽関連商品(将棋天国社の出版物)
◇Amazonで購入する
*やさしい詰物二百題 ──付・将棋よもやま話──* 定価:1,200円 |
*横歩取りは生きている―大橋柳雪から現代まで* 定価:1,200円 著:沢田多喜男 出版:将棋天国社 1981年2月発売。 江戸時代の天才棋士、大橋柳雪が書いた"宇宙間第一の珍書"「平手相懸定跡奥義」から始まった横歩取りの歴史。 そこから1981年に至るまで、プロアマ間の横歩取りの歴史・定跡を語った本。 「横歩取り△3三角打戦法」から「横歩取り△4五角戦法」は大橋柳雪が江戸時代から研究し、当事のプロ棋士をも上回る内容だった!? アマチュアで流行した「横歩取り△3三角打戦法」から、山田道美九段が研究した「横歩取り△4五角戦法」の当事の出来事・定跡について徹底解説! 山田九段、花田八段、谷川九段、宮坂九段、若島正氏、谷川俊昭氏、以下あらゆる将棋指しが大橋柳雪の「平手相懸定跡奥義」に挑むが・・・? 当事の横歩取りの背景を沢田多喜男氏がドラマティックな文章で語った名著。 「第一部 大橋柳雪」から「第二部 柳雪から現代まで」「第三部 横歩取りの起源」まで横歩取りの新手の歴史的背景を紐解いて行く。 今では有名な「△4五角戦法」の裏定跡「若島・佐々木流」の指し方・裏定跡を生んだアマチュア強豪の若島正氏、佐々木光夫氏の話についても詳しい。 しかしそれも大橋柳雪の掌の中だった・・・? プロアマの将棋指しが大橋柳雪に挑み横歩取りを現代まで紡ぐ、横歩取りをテーマに江戸から昭和将棋史を語った名著! 将棋の読み物としても面白く、読んでいくうちに横歩取りの思想と定跡が生まれた背景が勉強できるでしょう。 基本となる定跡は2019年現在発売されている横歩取りの定跡書で勉強できますが、その定跡の一手が生まれた理由・考案者について詳しく書かれた本が『横歩取りは生きている』です。 『横歩取りは生きている―大橋柳雪から現代まで』の商品レビューを読む。(『Amazon』のカスタマーレビューへ移動。) ◎関連記事 ⇒ 『横歩取りは生きている―大橋柳雪から現代まで─』 試し読み |
◇将棋天国社の本のAmazon以外での購入方法&出版物一覧
将棋天国社への電話注文は↓の記事から。
◎将棋天国社の本 購入方法 ⇒ 『横歩取りは生きている』三部作は死んでいない! 2019年の今でも手に入る5つの方法! ↑こちらの『将棋天国社商品リスト』から将棋天国社へ電話で購入する事ができます。 |
◎将棋天国社の出版物一覧 ⇒ 将棋天国社の書籍一覧 |
将棋天国社の出版物一覧。 『横歩取りは生きている』三部作、『将棋あおもり』『将棋天国』『新・将棋天国』の試し読みはこちら。
#この記事のQRコード
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。