本ページはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
スポンサーリンク
目次
- ◆西村一義九段著『やさしい詰物二百題』
- ◆第11題
- ◆前回 第10題の答え
- ◆次回『やさしい詰物二百題』第12題
- ▽関連商品(将棋天国社の出版物)
- #この記事のQRコード
- 詰将棋問題 記事一覧
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』問題一覧Part3(第36題~第63題まで) 難易度普通 中級~上級者向け
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第63題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第62題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第55題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第54題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第52題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第51題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第50題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第45題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第41題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第36題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』問題一覧Part2(第15題~第34題まで) 難易度普通 中級~上級者向け
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第34題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第32題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第30題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第28題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第26題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第25題(出版:将棋天国社)
- (詰将棋) 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第18題(出版:将棋天国社)
◆西村一義九段著『やさしい詰物二百題』
※この『やさしい詰物二百題』(1995年6月30日出版)は、著者の西村一義九段と、出版社の将棋天国社から許可を頂いて掲載しています。 無断転載はご遠慮ください。
こちらでは西村一義九段著『やさしい詰物二百題』の問題を掲載しています。
『やさしい詰物二百題』は初心者~有段者まで楽しめる、難易度を簡単にした5手詰~11手詰の作品集です。
さらに「何手詰」かの詰手数表示がない、異色の一冊。
この本の詳しい紹介記事はこちらです。
◎関連記事 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』の紹介(出版:将棋天国社)
◇今までブログに掲載した『やさしい詰物二百題』問題一覧
当ブログに今まで掲載した西村一義九段著『やさしい詰物二百題』の問題一覧はこちら。
◎【中級~上級者向け】西村一義九段著『やさしい詰物二百題』問題一覧
・Part1:第1題~第13題まで
・Part2:第15題~第34題まで
・Part3:第36題~第63題まで
◆第11題
◇問題図
(当ブログは、この詰将棋の作者の西村一義九段と、出版社の将棋天国社に、許可を頂いて掲載していますので
上記ボタンからツイッターカード経緯で出題する事は無断転載になりません。)
答えは 次回の問題の記事(クリックでリンク先へ飛ぶ。) に掲載します。
◇将棋よもやま話
江戸城内で将軍家に将棋を披露することを「御城将棋」と言った。
毎年十一月十七日で「将棋の日」として今に残る。
◆次回『やさしい詰物二百題』第12題
◇第12題にチャレンジする
◎関連記事 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第12題(出版:将棋天国社)
スポンサーリンク
◆前回 第10題の答え
◇第10題 正解手順
◎関連記事 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第10題(出版:将棋天国社)
・第10題 問題図からの指し手 ▲3二角 △1一玉 ▲2三桂 △1二玉 ▲2一角成 △同玉 ▲1一金(詰め上がり図)≫ |
初手▲3二角と近づけて打つのが正解。
▲3二角に対して△1二玉なら▲2四桂 △1三玉 ▲1二金まで。
正解手順の3手目▲2三桂に△1二玉(途中図)となった局面から、▲2一角成と捨てるのが気持ちの良い手で、△2三玉 ▲2四金までの7手詰も正解です。
今回は7手詰の作品でした。
◇第10題 失敗手順まとめ
最後に再掲載 第10題 問題図での失敗手順の紹介
1:再掲載 第10題 問題図で▲4三角は△1二玉(失敗A図)で詰まない。 2:再掲載 第10題 問題図で▲1三桂は△1一玉で詰まない。 3:再掲載 第10題 問題図で▲3二金は△1二玉 ▲2一角 △1三玉(失敗B図)で詰まない。 |
よって問題図で▲3二角以外の手は不正解です。
◇マイナー将棋ブログ ひとこと
「大駒は離して打て」と言う格言がありますが、その逆を突いた作品。
途中の▲2一角成も詰将棋らしい捨て駒で、これが見えれば解けたも同然。
詰手数がわからないせいで、なかなか解答を悩みますが、そこが楽しい部分ではないでしょうか?
スポンサーリンク
◆次回『やさしい詰物二百題』第12題
◇第12題にチャレンジする
◎関連記事 ⇒ 西村一義九段著『やさしい詰物二百題』第12題(出版:将棋天国社)
▽関連商品(将棋天国社の出版物)
◇Amazonで購入する
・『やさしい詰物二百題 ──付・将棋よもやま話──』を購入する
◇将棋天国社の本出版物一覧
◎関連記事 ⇒ Amazonで販売中の将棋天国社の書籍一覧
#この記事のQRコード
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
スポンサーリンク