「誰も知らない次の一手」問題図13から▲5三歩成
スポンサーリンク
あなたが選んだ手は
▲5三歩成。(下記▲5三歩成図)
【▲5三歩成図は41手目▲5三歩成まで】
あなたは5三地点へ歩を成った!
あなたが選んだ
▲5三歩成は
正解の一手です!
と金攻めに強い
「▲7八金型天守閣囲い」の
特性を生かして
ここから攻め合いに
持ち込みます。
スポンサーリンク
◆互いにと金を作るが…後手だけ先手玉へと金を迫る手がなく先手有利
【再掲載▲5三歩成図は41手目▲5三歩成まで】
囲いの特性を理解しきった一手!
△5八と ▲4三と!
(正解結果図)≫
↑≫の付いた青文字を押すと動く盤面で再生。
【正解結果図は44手目▲4三とまで】
次に先手は▲5二と~▲6一とが厳しい。
あなたの指した▲5三歩成に後手は△5八とと飛車を取ってきました。
それに対し▲4三と!(上記 正解結果図)と金を取った手が急所。
この手は飛角金取りを見せつつ、次に▲5二と~▲6一とと後手玉への寄せを狙った厳しい手です。
この上記 正解結果図では、
△4九と・△6九との2つの手が有力な手ですが…。
なんとどちらも先手が有利になるのです。
さっそく変化を見ていきましょう。
まず1つ目は上記 正解結果図から△4九とと4九の金を取ってくる変化。
上記 正解結果図*から△4九と*には、以下▲5二と* △同金 ▲4一銀 △3八飛成 ▲5二銀成*と進み、金得しながら急所に成銀を作った先手優勢です。
残った2つ目の変化は上記 正解結果図から△6九とと先手玉にと金を近寄せる手。
これは本筋のようですが、先手は▲7八金型なので取られる金がおらず、後手の攻めが一手遅くなり後手不利になるのです。
具体的に上記 正解結果図*から△6九と*は、以下▲5二と* △同金 ▲4一銀 △7九と ▲同金*と進み、後手の飛車金両取りが残ったままなので先手有利です。
なので、
あなたが選んだ2の▲5三歩成は正解手なのでした。
スポンサーリンク
というわけで
問題図で1の▲5六飛が
なぜ失敗手なのか?
なぜ▲7八銀型の天守閣美濃だと
成立しない手なのか?
詳しい解説はこちら↓
スポンサーリンク