袖飛車&ミレニアムで穴熊を撃墜!!『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』2024年12月6日 Amazon kindleで発売!中身を試し読み!

本ページはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
本記事は著者から依頼を受けて書いています。


スポンサーリンク


 


《「マイナー将棋電子書籍紹介」 記事一覧へ移動する。》
【「日本将棋同人」の書籍試し読み一覧へ戻る。】

前作『先手四間飛車 ミレニアム大全』(2022年7月25日発売)へ移動する。>


目次

◆袖飛車&ミレニアムで穴熊を撃墜!!『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』2024年12月6日 Amazon kindleで発売!

【上図は35手目▲4八金寄まで】
今度はノーマル三間飛車&右ミレニアム!

先手四間飛車右ミレニアムの次は!
「ノーマル三間飛車&右ミレニアム」!
(上記画像参照。)

この新戦法を次の一手形式で
解説した定跡書が
電子書籍&ペーパーバックで発売!

 


 

2022年7月25日の
『先手四間飛車 ミレニアム大全』(紹介記事へ移動。)

から2年ぶりに
日本将棋同人さんが送る新刊!

 


 

AI研究に裏打ちされた
振りミレの新鉱脈!!

『三間ミレニアムを指しこなす本
先手編Vol.1』

2024年 12月6日(金)!
Amazon Kindleで新発売!

 


・第1章・
『対一直線穴熊』

【上図は19手目▲3八飛まで】
第1章は穴熊に組ませない袖飛車戦法!

三間飛車を採用する事により
相手の居飛車穴熊には
▲3六歩~▲3八飛!(上記画像参照)の
袖飛車戦法が炸裂!

 

 


・第2章・
『対△6二銀・△3一金型穴熊』

【上図は39手目▲3八金寄まで】
第2章は居飛車穴熊に対する右ミレニアム囲い!

相手が手堅く居飛車穴熊に組んだら
そこで先手は右ミレニアム囲いを構築!

穴熊を解体する端攻めは必見!

第2章は△3一金型穴熊を中心に解説!

 

 


・第3章・
『対△6二銀・△3二金型穴熊』

【上図は54手目△1四同香まで】
第3章は△3二金型。驚嘆の次の一手は?

最後の第3章は△3二金型穴熊。

三間飛車特有の▲4六銀型を生かし
1筋・3筋から穴熊を攻め潰す!

上図で飛び出る
驚嘆の次の一手は!?

 

 


 

『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』
(著:日本将棋同人 )

Amazonで
980円(Kindle版)で新発売!
(紙のペーパーバック版は2,037円。)

 


・『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』を購入する。【定価 ペーパーバック版:2,037円 Kindle版:980円】 

*三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1*
定価 ペーパーバック版:2,037円 Kindle版:980円
Kindle Unlimited 読み放題 対象 (Kindle Unlimitedの登録方法はこちら。)
2024年12月6日発売 著:日本将棋同人
◆『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』の試し読みをする。
振り飛車ミレニアム(通称振りミレ)は、近年有力とされている新しいノーマル振り飛車である。振りミレを扱った書籍として、村田顕弘六段の「将棋革命!振り飛車ミレニアム戦法 」やshinri氏の「四間飛車ミレニアム検討室」などがあるが、いずれも四間ミレニアムを扱っており、三間飛車ミレニアムを専門的に扱った書籍は著者の知る限りまだ出版されていない。 そこで、本書では三間飛車ミレニアムの指し方について次の一手形式で詳しくみていく。

 


 


スポンサーリンク


 


◆商品説明「三間飛車ミレニアムを初めて扱った書籍!」

・日本将棋同人
振り飛車ミレニアム(通称振りミレ)は、近年有力とされている新しいノーマル振り飛車である。振りミレを扱った書籍として、村田顕弘六段の「将棋革命!振り飛車ミレニアム戦法 」やshinri氏の「四間飛車ミレニアム検討室」などがあるが、いずれも四間ミレニアムを扱っており、三間飛車ミレニアムを専門的に扱った書籍は著者の知る限りまだ出版されていない。
そこで、本書では三間飛車ミレニアムの指し方について次の一手形式で詳しくみていく

『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』まえがきより。

 


 

 

 


◆『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』ってどんな本?内容は?サンプルを試し読みする。


※この『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』(2024年12月6日出版)の画像は、
著者の日本将棋同人さんから許可を頂いて掲載しています。 無断転載はご遠慮ください。



↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』表紙より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

先手ノーマル三間飛車+右ミレニアムを
AI研究で解剖!
次の一手形式で
初心者から上級者まで
本戦法をわかりやすく体得!

 


↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P1より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

今作も215ページの大ボリューム!
将棋界初の三間飛車右ミレニアムの棋書。
本戦法誰よりも早くを体得して
ライバルに差をつけたいなら
今はこの本を読むしかない!

 


↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P2より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

序盤から次の一手形式で丁寧に出題!
ノーマル三間飛車戦法を目指す次の一手は?

 



↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P3より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

▲6六歩と止める手が正解。
本書の特徴は序盤から一手一手、
きめ細かく指しこなす本形式で
出題してくれる事。
将棋初心者でも盤面を追いやすい作りだ。

 


↑『先手四間飛車 ミレニアム大全』P4より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

△8五歩を受ける次の一手は?



↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P8より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

第1章は『対一直線穴熊』。
後手は△5四歩・△6四歩を突かずに
上図から△2二玉~△1二香~△1一玉と
最速で居飛車穴熊を目指す指方だが。
これを咎める三間飛車特有の必殺手順がある。


↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P9より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

一直線穴熊には▲3六歩~▲3八飛!として
3四の角頭を狙う「袖飛車戦法」が強烈だ。
この手順は▲5七銀型ノーマル三間飛車でのみ使え、
相手が受け間違えたら即勝ちとなる。

強力な戦法なのでぜひとも本書で体得して貰いたい。

 


↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P30より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

『一直線穴熊VS袖飛車定跡』の次は、
第2章の『対6二銀・3一金型穴熊』だ。
上図の△5四歩から後手がしっかり受けると
先手袖飛車を狙う事ができず
ここで右ミレニアム囲いが登場する事となる。

 



↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P45より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

お待ちかねの▲4六銀型右ミレニアムが登場!
後手は△3一金型穴熊と△3二金型穴熊の
2つの指方に分かれる。

本書はどちらの形もしっかりと解説している。

 


↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P93より。
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

第3章は△3二金型穴熊編。
第2章でも紹介された手順だが
先手は終盤に▲2五桂と跳ねて
1筋の端攻めを狙う事が中心となる。

 


↑『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』P189より
(画像をクリックすると拡大表示できます。)

終盤戦は上のように端攻めを狙う展開が多い。
というわけで次の一手は1筋を狙うのだが…。
なんと次の手は▲1五香ではない。
ここで飛び出す最強の攻めはなんだろうか?

 


気になる上記 問題の答えは、
試し読み記事(クリックで試し読み記事へ移動。)にありますので、
購入前に一度チェックしてみよう。

(著者の日本将棋同人さんが当ブログ用に試し読みの画像を沢山送ってくれました。
Amazonの試し読みに掲載していないページが多数あるので
ぜひ下記の試し読みページをご利用ください。)

 


◇『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』試し読み


関連記事:『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』(著:日本将棋同人) 試し読み記事

 

 


・『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』を購入する。【定価 ペーパーバック版:2,037円 Kindle版:980円】 

*三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1*
定価 ペーパーバック版:2,037円  Kindle版:980円
Kindle Unlimited 読み放題 対象 (Kindle Unlimitedの登録方法はこちら。)
2024年12月6日発売 著:日本将棋同人
◆『三間ミレニアムを指しこなす本先手編Vol.1』の試し読みをする。
振り飛車ミレニアム(通称振りミレ)は、近年有力とされている新しいノーマル振り飛車である。振りミレを扱った書籍として、村田顕弘六段の「将棋革命!振り飛車ミレニアム戦法 」やshinri氏の「四間飛車ミレニアム検討室」などがあるが、いずれも四間ミレニアムを扱っており、三間飛車ミレニアムを専門的に扱った書籍は著者の知る限りまだ出版されていない。 そこで、本書では三間飛車ミレニアムの指し方について次の一手形式で詳しくみていく。

 

 


著者紹介


著者の日本将棋同人さんの紹介

著者:日本将棋同人

ホームページ
X

Youtubeチャンネル
Note

主な著書は
『先手四間飛車 ミレニアム大全』(当ブログの一覧記事へ移動。)
凶悪!へなちょこ急戦 三間飛車編』(当ブログの紹介記事へ移動。)
『超本格!アヒル戦法 急戦編』(クリックで購入ページへ移動。)
、他多数。


 

 


◆なんと!『Kindle Unlimited』へ入会すると月額980円でAmazon Kindleで販売されている棋書が読み放題になる!

Amazonの「Kindle Unlimited」(クリックでAmazonへ移動。)へ入会すると、30日間「Kindle Unlimited」表記のあるAmazon電子書籍が30日間、全て月額980円で読む事ができます。
(下記のKindle版¥0 表記がある本が対象。)

この『kindle unlimited』の表示がある本が、『Kindle Unlimited』(月額980円)に入会すると読み放題!

なんと日本将棋同人さんが出版しているKindle本は、
2022年8月**日時点だと、全てAmazon Kindleで読み放題可能です。

 


将棋世界(クリックでAmazonの商品一覧へ移動。)も、
最新号&一月前に出版された以前の、
二月前の号以降が付録を含め、全て「Kindle Unlimited」に入会すると、
月額980円で何冊でも読み放題となります
ので、
将棋ファンにはピッタリのサービスです。


関連記事:Amazon Kindleを30日間だけ無料で読む裏技!(30日間無料体験登録の後、31日目に自動解約予約する方法を解説)

関連記事 ⇒ Amazonの電子書籍が読み放題!? 図解「Kindle Unlimited」30日間無料で読める裏技!&登録・解約方法

↑こちらで「Kindle Unlimited読み放題」(月額980円)の登録方法&無料体験登録を31日後に自動登録解約する設定方法を紹介しています。 (将棋本以外のジャンルも読み放題になる本が沢山あるので、一度お試しあれ。)


関連記事:Amazon Kindle アマチュア出版のセルフ電子書籍一覧

 


 

 


◆著者の日本将棋同人さんが今まで出版した書籍一覧


◇著:日本将棋同人

著者のサイト:日本将棋同人


・先手四間飛車 ミレニアム大全 (発売日:2022年 7月25日)

*先手四間飛車 ミレニアム大全*
定価 Kindle版:1,250円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2022年7月25日

 
 

・凶悪!へなちょこ急戦 三間飛車編 (発売日:2022年 5月10日)

*凶悪!へなちょこ急戦 三間飛車編*
定価 Kindle版:740円 ペーパーバック版:1,480円
発売日:2022年5月10日

 
 

・超本格!アヒル戦法 急戦編 (監修:勝又 あひる) (発売日:2022年 4月22日)

*超本格!アヒル戦法 急戦編 (監修:勝又 あひる)*
定価:740円

 


・対四間飛車 端歩突き穴熊を指しこなす本 Vol.2 (監修:所司 和晴) (発売日:2022年 2月7日)

*対四間飛車 端歩突き穴熊を指しこなす本 Vol.2 (監修:所司 和晴)*
定価 Kindle版:980円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2022年2月7日

 


・藤井システムを指しこなす本 Vol.2 ファミレス版 (発売日:2021年 12月18日)

*藤井システムを指しこなす本 Vol.2 ファミレス版*
定価 Kindle版:980円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2021年12月18日

 


・四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 端歩突き越し型 (発売日:2021年 11月9日)

*四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 端歩突き越し型*
定価 Kindle版:1,080円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2021年11月9日

 


・四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.5 (発売日:2021年 11月1日)

*四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.5*
定価:522円
発売日:2021年11月1日

 


・四間飛車特論 対端歩突き穴熊 4四銀・7一玉型急戦 Vol.1~2 (発売日:2021年 11月1日)

*四間飛車特論 対端歩突き穴熊 4四銀・7一玉型急戦 Vol.1~2*
定価 Kindle版:784円 ペーパーバック版:1,650円
発売日:2021年11月1日

 
 

・四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 下巻 (発売日:2021年 11月1日)

*四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 下巻*
定価:984円
発売日:2021年11月1日


・四間飛車特論 対居飛車穴熊 6三金保留銀冠 Vol.1~2 (発売日:2021年 10月31日)

*四間飛車特論 対居飛車穴熊 6三金保留銀冠 Vol.1~2*
定価 Kindle版:720円 ペーパーバック版:1,650円
発売日:2021年10月31日

 
 

・対端歩突き穴熊 6二玉型藤井システム (発売日:2021年 10月2日)

*対端歩突き穴熊 6二玉型藤井システム*
定価 Kindle版:336円 ペーパーバック版:1,198円
発売日:2021年10月2日


・四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.4 (発売日:2021年 9月13日)

*四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.4*
定価:480円
発売日:2021年9月13日

 


・四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 中巻 (発売日:2021年 8月23日)

*四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 中巻*
定価 Kindle版:1,250円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2021年8月23日

 


・四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 上巻 第三版 (発売日:2021年 6月3日)

*四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 上巻 第三版*
定価 Kindle版:1,180円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2021年6月3日

 


・鈴木システムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.1 (発売日:2021年 5月22日)

*鈴木システムを指しこなす本 先手編 対端歩突き穴熊 Vol.1*
定価 Kindle版:768円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2021年5月22日

 


・対四間飛車 端歩突き穴熊を指しこなす本 Vol.1 (発売日:2021年 5月8日)

*対四間飛車 端歩突き穴熊を指しこなす本 Vol.1*
定価 Kindle版:864円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2021年5月8日

 


・四間飛車特論 対elmo囲い急戦 第1章 4六銀急戦Vol.1~2 (発売日:2021年 4月28日)

*四間飛車特論 対elmo囲い急戦 第1章 4六銀急戦Vol.1~2*
定価 Kindle版:898円 ペーパーバック版:2,498円
発売日:2021年4月28日

 


・四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀 4五歩型 Vol.1~2 (発売日:2021年 4月27日)

*四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀 4五歩型 Vol.1~2*
定価 Kindle版:998円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2021年4月27日

 


・藤井システムを指しこなす本 Vol.1 ファミレス版 (発売日:2021年 4月22日)

*藤井システムを指しこなす本 Vol.1 ファミレス版*
定価:980円
発売日:2021年4月22日

 


 


・四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀 4五歩型 Vol.4 (発売日:2021年 3月24日)

*四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀 4五歩型 Vol.4*
定価:552円
発売日:2021年3月24日

 


・トーチカを叩き潰す本 居銀中飛車作戦 (発売日:2021年 3月12日)

*トーチカを叩き潰す本 居銀中飛車作戦*
定価:368円
発売日:2021年3月12日

 


・端歩突き穴熊を叩き潰す本 先手編 (発売日:2021年 2月27日)

*端歩突き穴熊を叩き潰す本 先手編*
定価:960円
発売日:2021年2月27日

 


・藤井雁木概論 (発売日:2021年 2月7日)

*藤井雁木概論*
定価 Kindle版:488円 ペーパーバック版:1,320円
発売日:2021年2月7日

 


・機械仕掛けの終盤術 振り飛車編 (発売日:2021年 1月31日)

*機械仕掛けの終盤術 振り飛車編*
定価:528円
発売日:2021年1月31日

 


・四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀 4五歩型 Vol.3 (発売日:2021年 1月18日)

*四間飛車特論 対居飛車穴熊 3二銀 4五歩型 Vol.3*
定価 Kindle版:1,248円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2021年1月18日

 


・四間飛車特論 対トーチカVol.1 (発売日:2020年 10月6日)

*四間飛車特論 対トーチカVol.1*
定価:304円
発売日:2020年10月6日

 


・四間飛車特論 対elmo囲い急戦 第2~3章 4五歩遅仕掛け Vol.1 (発売日:2020年 9月19日)

*四間飛車特論 対elmo囲い急戦 第2~3章 4五歩遅仕掛け Vol.1*
定価 Kindle版:700円 ペーパーバック版:1,480円
発売日:2021年12月18日

 
 

・四間飛車特論 対銀冠穴熊 Vol.1 (発売日:2020年 7月30日)

*四間飛車特論 対銀冠穴熊 Vol.1*
定価:568円
発売日:2020年7月30日

 


・機械仕掛けの寄せと凌ぎ 第1問~第59問 (発売日:2020年 7月24日)

*機械仕掛けの寄せと凌ぎ 第1問~第59問*
定価:354円
発売日:2020年7月24日

 


・相振り土居矢倉 対菅井流 Vol.1 (発売日:2020年 6月29日)

*相振り土居矢倉 対菅井流 Vol.1*
定価:672円
発売日:2020年6月29日

 
 

・対石田流 相振り雁木 角交換編 Vol.1 (発売日:2020年 6月2日)

*対石田流 相振り雁木 角交換編 Vol.1*
定価 Kindle版:944円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2020年6月2日

 
 

・凌ぎの終盤術80 知っておきたい受けの究極技法 (発売日:2020年 4月13日)

*凌ぎの終盤術80 知っておきたい受けの究極技法*
定価 Kindle版:880円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2020年4月13日

 


・詰めろ凌ぎ 第1問~第61問 (発売日:2020年 4月13日)

*詰めろ凌ぎ 第1問~第61問*
定価:366円
発売日:2020年4月13日

 


 

 


◇著:日本将棋同人、中平


・右四間を受け流す本【完全版】: 右四間封じの決定版 完全無欠の迎撃システム (発売日:2021年 7月1日)

*右四間を受け流す本【完全版】: 右四間封じの決定版 完全無欠の迎撃システム *
定価:1,200円
発売日:2021年7月1日


・相振り福音書Ⅲ: 万能三間飛車 早石田封じ (発売日:2021年 4月16日)

*相振り福音書Ⅲ: 万能三間飛車 早石田封じ*
定価 Kindle版:1,176円 ペーパーバック版:2,481円
発売日:2021年4月16日

 


・右四間を受け潰す本: 受けて勝つ鉄壁の防御戦術 (発売日:2021年 4月1日)

*右四間を受け潰す本: 受けて勝つ鉄壁の防御戦術*
定価:980円
発売日:2021年4月1日

 


・相振り福音書Ⅱ: 鏡の呼吸 先後同型 (発売日:2021年 3月11日)

*相振り福音書Ⅱ: 鏡の呼吸 先後同型*
定価:980円
発売日:2021年3月11日

 


・英春流と渡り合う本: 史上初!英春流対策特化本 (発売日:2021年 3月11日)

*英春流と渡り合う本: 史上初!英春流対策特化本*
定価:980円
発売日:2021年3月11日

 


・相振り福音書: 万能向かい飛車 菅井流破りetc (発売日:2021年 1月26日)

*相振り福音書: 万能向かい飛車 菅井流破りetc*
定価 Kindle版:980円 ペーパーバック版:1,980円
発売日:2021年1月26日

 


◆Amazon Kindleで出版されている 他の著者の将棋書籍一覧はこちら


【マイナー戦法の定跡書を販売している著者】(2024年 12月4日更新!)


マイナー戦法の定跡本を中心に販売している著者はこちら↓のページにまとめてあります。
『相振り雁木』『アヒル戦法』『藤井雁木』とマニアックな定跡書が盛りだくさん!


 

 


【詰め将棋・次の一手本を販売している著者】(2024年 10月11日更新!)


詰め将棋・次の一手本を中心に販売している著者はこちら↓のページにまとめてあります。


 

 


【将棋漫画・将棋小説を販売している著者】(2024年 5月9日更新!)


将棋漫画・将棋小説・読み物を販売している著者はこちら↓のページにまとめてあります。


 

 

 


#この記事のQRコード

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

 


スポンサーリンク


 

他の将棋記事

アマチュア出版「Amazon Kindle セルフ出版 電子書籍」 販売書籍一覧 詰め将棋・次の一手編(2024年)
Amazon Kindle セルフ出版 将棋電子書籍
将棋エッセイ漫画『こんな笑える将棋見たことがない2巻』(著:安藤たかゆき) 2024年4月28日 Amazon Kindleで発売!中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
初手▲7八銀定跡『メイドシステム 絶対領域3』(2023年11月1日発売) 中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
Level8著 初手▲7八銀戦法『メイドシステム』将棋定跡書一覧
【Kindle専用書籍紹介】
初手▲7八銀で棒銀・中飛車対策!『メイドシステム NEO!』(2020年3月7日発売)はどんな棋書?中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
初手△3二銀で相振り飛車!『メイド向かい飛車 エボリューション!』(2019年11月発売)はどんな棋書?中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
将棋エッセイ漫画『こんな笑える将棋見たことがない』(著:安藤たかゆき) 2023年2月15日 Amazon Kindleで発売!中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
四間右ミレニアムの定跡書!『先手四間飛車 ミレニアム大全』2022年7月25日 Amazon kindleで発売!中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
初手▲7八銀戦法『メイドシステム 真実のゾーン!』(2019年7月24日発売)はどんな棋書?中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
▲4五歩&地下鉄飛車で一撃粉砕!『凶悪!へなちょこ急戦 三間飛車編』2022年5月10日 Amazon kindleで発売!中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
初手▲7八銀戦法の定跡書『メイドシステム 絶対領域 1』(2020年11月14日発売)はどんな本?中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
アヒルの本格的な定跡書! 『超本格!アヒル戦法 急戦編』2022年4月22日 Amazon kindleで発売!中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
定跡書『メイドシステム 絶対領域 2』(2022年4月22日発売) 中身を試し読み!
【Kindle専用書籍紹介】
メイドシステムは42%の領域で出来ている―!『メイドシステム 絶対領域 2』(著:レベル8) 2022年4月22日 Amazon Kindleで発売!
棋書情報
『メイドシステム』のピンバッジが980円でネット販売開始! 将棋大会で初手▲7八銀の『メイドシステム』使いをアピール!
棋書情報
初手▲7八銀戦法を次の一手で体得!2020年11月14日(土) 『メイドシステム 絶対領域 1』(著:Level8)がAmazon kindleで330円で発売!
棋書情報
11月14日(土)!Amazon kindleで『メイドシステム』(著:Level8)の新作が発売!
棋書情報
『メイドシステム 真実のゾーン!』三部作シリーズの著者Level8さんから新刊予告!
棋書情報
棋書を作りたいアマチュアの方必見!? 2020年7月7日にLevel8氏の新刊『棋書創刊術』発売!
棋書情報
棋書『早石田封じ xaby角戦法!』の内容は? 電子書籍紹介
【Kindle専用書籍紹介】

Comments are closed.